ねこの行動 PR

猫が床やカーペットをなめるのはなぜ?意外な理由から判明した事は!?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
飼い主
飼い主
あ、またうちの子床なめてる~!こういうこと結構多いのよね!しかもずーっと。可愛いんだけど、なんでなんだろ(笑)
飼い主
飼い主
うちの猫も、床なめたりクッションなめたりしてるー。舌触りが面白いのかな?

このように、猫の不思議だなと思われる行動、見たことはありますか。

急に思い出したのですが、家族で動物園へ行ったときに、馬が鉄格子をひたすらペロペロ。一心不乱になめているところを目撃したことがありました。

実はその理由も、猫たちが床をなめる理由と同じく、動物学的根拠があると言われています。

ゆね
ゆね
みぽりん~、面白いなぁと感心してる場合じゃないんだにゃ(笑) 
みぽりん
みぽりん
そうだね、ごめんごめん。この一心不乱の規則的な動きに見入ってしまった…。

猫が床や布製品、カーペットなどをなめる理由はいくつかあります。

その理由が動物たちの本能的行動から来ているものであれば、過度に心配する必要もないのかもしれませんが、中には注意が必要な場合もあるんです。

今回はその気になる理由について一つずつ説明していきたいと思います。

きっと理由を知ることで、可愛いと見ていた行動に隠されていた『猫が抱えている問題』に早く気付いてあげることができますよ。

 

猫が床をなめる理由

猫が床をなめるのはいくつかの理由が考えられますが、多くの猫は、栄養不足の場合が大半です。

しかし場合によっては、ストレスや認知症、病気などの可能性もありますので、普段の様子に変わった事がないかよく見ておきましょう。

みぽりん
みぽりん
それでは、一つずつ理由を見ていきましょう。

ミネラル不足

猫が床をなめる理由として考えられる可能性が高いのは、ミネラル不足です。

ミネラルが不足していると、本能的に餌以外の所で補おうと、石や砂をなめる行動をとると言われています。

ミネラルは、健康を維持するために欠かせない16種類の必須ミネラルがあり、2種類に分けられます。

7種類の主要必須ミネラル 9種類の微量必須ミネラル
ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、リン、硫黄、塩素 鉄、亜鉛、銅、マンガン、ヨウ素、セレン、クロム、モリブデン、コバルト
みぽりん
みぽりん
これらが少なすぎても多すぎても良くないですので、適度なバランスが必要です。ここでは不足になる原因と対策について見ていきましょう。

ミネラル不足になる原因

基本的に、キャットフードは栄養バランスを考えて作られているため、パッケージに記載されている適切な量が食べられているのであればOK。

しかし万が一、それでもミネラルが不足してしまう場合、考えられる要因は次の2つのことが考えられます。

  1. 人間の食べ物を多く与えていて、栄養のバランスが取れていない。
  2. キャットフードの切り替えをした。または、切り替える必要がある。

現在、日常的に与えているものの栄養面を少し考えてみましょう。

ミネラル不足や過剰摂取になった時の症状

ミネラルは、生命が生きていくために必要不可欠な物質です。

例えば、脳を作るために欠かせない「リン」や、酵素の働きを助け健康を維持するために欠かせない「マグネシウム」、神経伝達や筋収縮などに関係する「ナトリウム」などがあります。

これらが不足することによって、貧血や抜け毛、骨粗しょう症や発育の低下などの症状が起こることがあります。

一方で、何か一つ極端に過剰に摂取する影響により、欠乏症につながる恐れや、尿路結石のリスクが出てきてしまうため、摂取量のバランスが最も重要です。

ミネラル不足解消のための方法

これまでのことを踏まえると、解消方法としては

  • 猫の体のことをよく考えられたキャットフードをしっかり適切な量で与える
  • 年齢、食欲もそれぞれ違うため、愛猫の食事量に合ったキャットフードを選ぶ

ということが大切です。

みぽりん
みぽりん
適切な量で足りそうな場合は、チキンが多く使われた栄養価の高いキャットフードを選んだり、普段からあまり食べられない場合は、おやつなどに取り込んでみたりする方法をおすすめしますよ。

ヤギのミルクは脂肪分が少ない上に栄養価が高く、最近注目されています。

何が不足しているのか、お医者さんに相談してから与える方がより安心です。

自己判断でサプリメントを多く与え過ぎたりするのは危険なのでやめましょう。

ゆね
ゆね

すっごい勉強になるにゃ~。さすがペットフードマイスターのみぽりん♪

じゃあ次はゆねから、ペロペロしちゃう他の原因ってやつ、教えるにゃ!

ゆね
ゆね
深い意味はなく、単なる癖ってこともあるんだにゃ!
みぽりん
みぽりん
わたしの癖は、足を組んじゃうことかなー直そうと思ってもなかなか直せないんだよね。 …って聞いてないか(笑)

癖をやめさせたい場合は、気をそらしてみるやり方がおすすめ。

  • 床や壁をなめるのを見かけたら声をかけて注意をそらして、きちんとなめるのをやめてくれたら、愛猫の好きなおやつやフードを少しずつ与える
  • 知育グッズを活用する

癖というのは人間でも自分自身で気づいて、なおかつやらないように意識するというのは結構難しい場合もありますよね。

「こっちの方が楽しいよー」とうまく切り替えられるように、猫の意識を他に向けさせるのも効果的ですよ。

ストレス発散

ストレスから、床をなめるという行動をする場合もあります。

ゆね
ゆね
イライラしてるとき、なにか無意識にしちゃうことないかにゃ?例えば、うちのパパみたいに貧乏ゆすりとか!?

猫はストレスに弱い動物なんです。

わたし達飼い主が気にとめていなかったことでもストレスに感じることも。

考えられるストレス要因
  • スキンシップ不足
  • トイレが気にくわない
  • 多頭飼いの場合や、家の外の猫との関わり
  • 去勢・避妊問題             など
ぼうちゃん
ぼうちゃん
部屋の模様替えや芳香剤の変更もストレスになることがあるにゃ

人間と同じように、猫もストレスや不安を抱えている場合、気分を落ち着かせるために行う「葛藤行動」や八つ当たりのような行動の「転嫁行動」というものがあります。

このような行動には、床をなめるということの他にも、

  • グルーミング
  • 爪とぎ
  • 噛む

などの行動があげられます。

これらの行動は、猫によくみられる行動ですが、あまりにも過度になり過ぎると、猫自身の体にも、飼い主さんにとっても問題になることもあります。

それぞれ、問題解決するための詳しい記事もありますので、気になった方はぜひご覧ください。

猫の毛づくろいしすぎは危険!?【原因と対策について解説】ネットでたまたま猫の毛づくろいの情報を見ていたのですが、その中で気になる記載が。「猫の毛づくろいの中には猫のヘルプサインもある」ただの可愛いだけではない毛づくろいの秘密について、今回はたっぷりとお話します。...
【猫の爪とぎのしつけ】正しく理解して猫と気持ちよく暮らそう!猫の爪とぎに頭を悩ませている人必読。爪とぎは猫の本能に組み込まれた行動なので、やめさせようと思っても絶対にできません。しかし、猫が爪とぎをする理由を正しく理解して対処すれば、お互いが快適に暮らすことができます。大切な家や家具を守れて飼い主はニコニコ、猫ちゃんもご機嫌に過ごせる方法を詳しく解説していきます。 ...
cat bite
子猫が何でも噛む!?【原因を知って仲良くなるための対処法とは】多くの人が抱えているであろう、「子猫ってなんでも噛む!どうして?どうしたら治るの?」という悩み。猫の習性を理解できれば、噛む原因や対処法が分かります。この記事を読み終えれば猫の気持ちが分かり、噛むこともなくなってカワイイ愛猫ともっと仲良くなれるはずです。...

認知症

認知症の症状が出ているの子にも、床をなめるという行動が見られることがあります。

年々猫の寿命が延びていることから、認知症の猫も増えているのが現状です。

年齢 15歳以上
主な症状
  • 食べ物の好みが変わる
  • 食事をしたのにさらに他の物を食べようとする
  • トイレを失敗することが増える
  • 夜鳴きをする
  • おもちゃなど好きだったものに関心を示さなくなる
  • 飼い主に攻撃的になったり、物を破壊したりする
認知症の疑いがある場合 別の疾患を見過ごしてしまう心配もありますし、獣医さんに診てもらいましょう。

また、通常排泄をしたあと肛門をなめて清潔を保つ猫ですが、そのことも忘れてしまうことがあります。

そして、汚れたまま別の行動に移るために、床が汚れてしまう事態に。

その後「自分の匂いがする」と猫が自分の匂いをたどった先が『床』だったために、なめ続けるというわけです。

ぼうちゃん
ぼうちゃん
なめ終わりもわかんなくなっちゃうのかにゃ…?

こう言ったらあれだけど、おばあちゃん猫って、お口が匂う方も結構いるんだにゃ。年齢とともに歯周病になりやすいから、なめた箇所も匂っちゃうんじゃないかにゃ…掃除が大変そうだにゃ

猫の歯周病の治療費はどれくらい?【抜歯費用はだいたい○○円】歯周病って初期症状を見逃してしまうと、初期治療の10倍以上の治療費がかかってしまうんです。そうならないためにも、どんな症状の時にどんな治療費がかかっているのかわかりやすく解説してみました。写真なども載せていますのでご自宅の愛猫ちゃんの歯と見比べて、受診の目安にしてみてください。...

病気

まれに病気の可能性が隠れている場合も考えられます。

腎不全、脾臓が弱っている、寄生虫とそれぞれチェック項目がありますので、我が家の猫が当てはまらないか見てみましょう。

腎不全の場合
  • 脱水しやすく、無尿・乏尿になっていないか
  • 食欲はあるかどうか
  • 下痢や嘔吐がないか
脾臓が弱っている場合
  • 原因不明の肥満はないか
  • お腹の真ん中部分がたるんでいないか
  • 疲れやすくないか
寄生虫の場合
  • たくさん食べても体重が増えないなどの症状はないか
  • 下痢や嘔吐がないか
  • 食欲はあるかどうか

思い当たる節がある方は、医師に相談しましょう。

みぽりん
みぽりん
病院のお薬や漢方などの治療で病気が治ってからは、床をなめる行動がなくなったという猫ちゃんもいますよ。

 

カーペットをなめる理由

床や石だけでなく、カーペットやカーテンなどの布類をなめる猫も少なくありません。

こちらもなぜなめるのか気になりますよね。理由として考えられる事は次の通りです。

食べカスや匂いが残っている

カーペットの間に食べカスがつまって、匂いがするためになめる場合があります。

猫の嗅覚は人間よりはるかに鋭く、わたしたち人間の約数万倍~数十万倍鋭いと言われています。

みぽりん
みぽりん
これでお掃除カンペキ♪と思っていても、優れた嗅覚で落ちた食べカスなどの匂いを察知しているのかもしれません。

ストレスや不安をかかえている

猫がいつもなめている原因がストレスの場合、『ウールサッキング』の可能性があります。

【ウールサッキングとは】

ウール=羊毛

サッキンング=しゃぶる

ウールサッキングは猫の問題行動の一つで、布や布製品をなめたり吸ったりといった行動のこと。

たろう
たろう
この行動は、母猫から母乳をもらうときと同じしぐさをすることで、安心感や幸せな気分を味わおうとしているんだにゃー。
みぽりん
みぽりん
赤ちゃん返りみたいなものだね!うちの娘も、下の息子が生まれた時、指しゃぶりをよくしてたなぁ~

なめる程度ならあまり問題がないように思いがちですが、繊維がほつれてしまったり、かじって食べてしまうことがあると、飲み込んでしまう場合もあるため注意が必要です。

ゆね
ゆね
 ここでいったん、おさらいしてみようにゃ♪

猫が床をなめる理由

【床や石編】

  • ミネラル不足
  • ストレス
  • 認知症
  • 病気

【カーペット編】

  • 食べカスや匂いが残っている
  • ストレスや不安解消のため
みぽりん
みぽりん
意外と色々な理由がありましたね!それではここから先は、これからの事を考えてみましょうね。 

 

猫が床をなめることをやめさせたい!トラブルを未然に防ぐための方法

もともと狩猟本能がある猫はいたずら好きというのはみなさん頭にあっても、ひたすら同じ行動を繰り返されると、心配になってしまいますよね。

まず始めに不安に思うことは、何かゴミとか食べてしまわないかということではないですか。

飲み込んでしまったものが消化されずに体内に蓄積され続けると、腸閉塞などの危険につながる可能性もありますので注意が必要です。

そこで、そういったトラブルを避けるためには、2つのことを改善する必要があります。

  • なめること自体やめさせる
  • なめてしまうものを猫に合ったものに変更する

ということです。

そこで、以下のような予防と改善方法をご説明します。

食事の改善をし、原因を取り除く

動物は、本能で自分の体に足りていない栄養素がわかり、それを補おうとすることができるとは驚きですよね。

ゆね
ゆね
パパがこの前、「カレーを食べたくなる時は疲れてる証拠だ」って言ってたけど、人間も実はそういうことあるのかにゃ?
みぽりん
みぽりん
はは、言ってたね。でもあんまりあてにならないかなぁ(笑)極度に疲れてるときとか具合が悪い時は、胃に優しいのもを出すようにわたしはしてるよ。

話はそれましたが、始めにお話しした通り、猫が床をなめる理由は『ミネラル不足』ということがわかったので、食事面の見直しをしてみましょう。

キャットフードの見分け方のコツとしては、成分表を見て一番最初に書かれている成分が一番多く配合されているものになるため、そこを見ること。

一番目がタンパク質であるものは栄養価が高い製品であることが多いですよ。

ストレスを改善し、なめる頻度を下げる

猫の不安やストレスをなくしてあげることは、問題行動を減らすのにはとても大切なことです。

ゆね
ゆね
わたしたち猫は気まぐれだったり、年齢や性格によって遊ぶのが好きだったり、触られるのがとっても好きだったり色々にゃ。その子に合ったスキンシップ方法を探してあげて欲しいにゃん♪
猫に効くマッサージやツボとは?簡単にすぐにできる方法を大公開!猫ちゃんの体には人間と同じでたくさんのツボがあり、その部位をマッサージしながら押すだけでも健康維持や病気予防ができるのです。 簡単にスキンシップしながら誰にでもできるマッサージ方法なんていうのもあるんです。それ以外にもマッサージやツボ押しをする時の注意点、猫ちゃんにマッサージをするとどんな効果があるのかなどを紹介してきいます。...
猫の種類別にみた甘えん坊10選!!自分に合った性格の子を見つけよう!猫を飼うとき、自分たちにあった猫を選びたいなと誰しもが思いますよね。 自分との相性だったり、飼育条件だったりと様々なことを考えながらワクワクした気持ちでペットショップにいくのではないでしょうか。 中でも性格は気になるところです。たくさん一緒に遊びたいなと思っていたけど、とってもクールな性格だった、適度な距離を保った関係が良いなと思っていたけど、飼い主にべったりの甘えん坊だったなんてことも。 実は猫は種類によって性格が違うので、これを知ることで、自分に合った猫選びの参考にすることが出来ますよ。今回は甘えん坊にスポットを当てて10種類の猫たちをご紹介していきたいと思います。...
たろう
たろう
きれい好きと言われている猫にとって、トイレが気にくわないってことはみんな共通して嫌なことなんだにゃ。粗相をしたり、便秘気味だったり、かにかしらある場合は疑って欲しいんだにゃ!
猫の粗相が治らないのには理由があった?!解決策を徹底解説!!猫の粗相が治らないのには理由があったんです。粗相をする原因に気付かずいろいろ試してみても、理由に合わせた対策をするのが大切です。 粗相を繰り返す猫の気持ちに迫りつつ解決策をお伝えしていきます。...
猫の便秘は命取り!?飼い主が出来る簡単マッサージや対処法を詳しく解説便秘の経験がある方ならあの苦痛はご存じでしょう。実は猫も便秘になるんです。ですがたかが便秘と侮っていると命を落としかねない事態に陥ってしまう危険があるんですよ。今回は猫が便秘になる原因や症状、治療に加え、便秘解消のために誰にでも簡単にできるマッサージや予防法もご紹介します。 猫に苦痛を与えてしまう前に飼い主が対処出来るものはぜひしていきましょう。...
ぼうちゃん
ぼうちゃん
たろちゃんと僕は分かり合えてる仲だけど、そうじゃない子も意外と結構いるってこと知って欲しいんだにゃ~。あと、去勢や避妊をしていなかったりすると、トラブルになりやすいんだにゃ
猫同士が仲良くなる方法【相性と出会い方】でサポートしよう!YoutubeやSNSなどで、何匹もの猫ちゃんたちが仲良くしている投稿を見て、多頭飼いに憧れる方は多いのではないでしょうか。 でも実は、猫同士は一緒にいれば自然と仲良くなるかというと、そうでもないんです。 猫同士が仲良くなるために、もっとも重要となるのは「相性」と「最初の出会い方」。 これがうまくいかないと、猫は仲良くなるどころか、お互いを敵視してしまい、ケンカをしたり、ストレスを抱えて病気になる可能性も。 今回は猫の性質を知った上で、うまくいきやすい猫の相性や、猫同士が仲良くなるために飼い主さんが出来る「最初の出会い方」をお伝えしていきます。 これから猫をさらに迎えたいと思っている方はもちろん、すでに同居している猫の仲が悪く困っている方にお届けしたい内容です。...
雄猫&雌猫の去勢手術後の行動は?【その後の変化について解説】猫の避妊去勢手術は、デメリットよりメリットの方が多いです。しかし全身麻酔をしておこなう手術不安があると思います。そこで、飼い主さんの不安を取り除くために、手術直後の体調面や行動面、手術後の性格の変化や行動の変化について書いていこうと思います。...
みぽりん
みぽりん
なにか当てはまりそうな要因があったら、ねこぎふとの記事でぜひお悩み解決してくださいね。

掃除や整理整頓をする

何か食べ物のカスやまたたびなどの匂いが残っていて、猫がその匂いを辿ってなめている場合、掃除を徹底的に行う必要があります。

猫は抜け毛も多く、みなさん普段からお掃除は心がけていると思いますが、床をなめてしまう猫には特に意識を持った方が良いでしょう。

【猫の毛の掃除方法はこれで完璧!】コツをおさえて快適に暮らそう普段のお掃除を億劫だと思ったことはありませんか。猫を飼っていると、洋服や布団などに付く抜け毛が気になって「掃除しなければ」となりますよね。猫アレルギーの息子を持つわたしが、猫の飼い主ならではのコツをおさえた掃除方法を伝授したいと思います。...

また、電化製品やその周辺のコード類も猫は噛んでしまったりすることもあるので、対策をしておきましょう。

みぽりん
みぽりん
そして、カーペットやクッションなどをなめてしまう場合、繊維を飲み込んでしまって腸閉塞に発展しまうケースもあるとお話ししましたが、その解決策としては毛足の長い物はさけるということです。

カーペットの買い換えを検討してみる

飼い主
飼い主
いっそのこと、カーペットなくしちゃおうかな!

確かに猫がなめそうなものや、ごみが溜まりやすいカーペットを敷かないというのも一つの手です。

しかし、猫が高いところからジャンプしてきたときに、何も敷かれていないと猫の足腰の負担にもなりますので安易に外すことも出来ませんね。

また、飼い主さんの過ごしやすさも考えると、難しい事もあるかと思います。

みぽりん
みぽりん
そこでおすすめしたいのが、比較的扱いやすいカーペットに買い換えてみるということ。我が家ではこちらを長年使用しています。
  • ナイロン製などの合成繊維
  • 毛足が短く、カットパイルのカーペット
    (毛足が輪っかになっているループパイルは爪が引っ掛かりやすいので)

このようなカーペットでしたら、遊び毛が出にくく、繊維や毛玉が出にくいため、誤飲する可能性を低くすることが出来ます。

そして耐久性にも優れ、防ダニや防カビの製品も多くありますし、おすすめですよ。

 

まとめ

今回、猫が床をひたすらなめ続けるのはどうしてなのか、理由をお話させていただきました。

猫が床をなめる理由

【床や石編】

  • ミネラル不足
  • ストレス
  • 認知症
  • 病気

【カーペット編】

  • 食べカスや匂いが残っている
  • ストレスや不安解消のため

一心不乱にペロペロしている姿は何とも言えない可愛さがありますが、認知症や病気の可能性もあるということを知ること。

そして、誤ってゴミなど食べないよう、飼い主さんは注意すべきだということもわかりましたね。

トラブルを避けるための改善点
  • 食事を改善し、なめる原因を取り除く
  • ストレスを緩和して、頻度を下げる
  • 掃除や整理整頓をする
  • カーペットの買い換えを検討してみる

猫の不思議な行動とみられることも、意味があったんですね。

猫のことをたくさん知ると、飼い主と猫との関係性や猫の気持ちが見えてきます。

もっともっと猫のことを知って、楽しく豊かに過ごしましょうね。

【生理現象!】猫が臭いものを嗅いだ後にする愉快な表情の謎を解説!猫に足のニオイをかいだあとに臭そうな顔をされたという話は、他の猫好きさんのお宅でもよく耳にします。猫がこの顔をしてしまうのは、人間が思っているよりも深い事情があります。今回の記事では、猫から臭そうな顔をされて傷ついてしまった方のために、あの顔をする本当の理由をしっかりお伝えします。...
【猫が抱っこを嫌がる訳】理由を知って3つの簡単ステップで克服全ての猫が抱っこ好きとは限りません。抱っこが苦手な猫もいます。抱っこが苦手な理由を解説し、猫が喜ぶ抱っこの簡単な3つのステップについて紹介します。...