皆さんは、猫と言えば何を思い浮かべますか?
可愛らしい肉球、ツンデレな性格、言い出したら止まらなくなりますが、わたしは猫と言われたらチャームポイントの一つである「目」が思い浮かびました。
透き通ったその大きな瞳はまるで宝石のようで、ずっと見つめていられますよね。
その他にも猫の種類によっては目の色が決まっていたり、後天性の目の異常で注意しなければいけない場合があります。
子猫の目の色は、ほとんど「ブルー」
皆さんは生まれてから生後2ヶ月までの子猫を見たことはありますか。
実は、生後2ヶ月までの子猫はなんとほとんどが「キトンブルー」という目の色をしています。
早い猫ちゃんであれば生後3週間から変化がみられ、1歳になる頃には本来の目の色になります。
生まれたばかりの子猫は虹彩の表面に色素が沈着してません。
そのため、青色に見えますが、成長するにしたがってメラニン色素が沈着することで、両親から受け継いだ目の色に変化していきます。
【虹彩(こうさい)とは】:瞳の大きさを変えたり、網膜に達する光の量を調節する瞳のまわりにある円盤状の膜のこと。
【メラニン色素とは】:肌や毛、目の色を作る色素のこと。
猫の目の色は6種類
先ほど、「成長するにしたがってメラニン色素が沈着することで、両親から受け継いだ目の色に変化していきます」と説明しましたが、そのメラニン色素の量はDNA(遺伝)によって決定します。
では、猫の目の色は何種類あるのでしょうか。
- ブルー系
- グリーン系
- アンバー系
- カッパー
- 珍しい色:オッドアイ(ダイクロイックアイ)
- 珍しい色:レッド
これから猫の目の色を紹介していきます。
★の数はメラニン色素の濃さを表しています。
★の数が少ないほどメラニン色素の量が少なく、薄いということですので参考にしてみてください。
ブルー系
メラニン色素の濃さ:
ブルーは猫の瞳の中で一番メラニン色素の量が少なくほぼ、ありません。
また、ブルーの目には次の3種類があります。
サファイヤ | |
ブルー | |
アクア |
グリーン系
メラニン色素の濃さ:
こちらもブルーと仕組みは同じでグリーンの色素が沈着しているわけではなく、「レイリー散乱」によって綺麗で鮮やかな緑色に見えます。
グリーン | |
ヘーゼル
(グリーンとイエローのグラデーション) |
まさに宝石のような色ですよね。
アンバー系
メラニン色素の濃さ:
アンバーと言われても、色の想像がつきにくいかもしれませんが英語で「琥珀」を意味しています。
単色の強い黄色味が特徴的で他にもイエローやゴールドと呼んだりもします。
イエロー | |
ゴールド |
カッパー
メラニン色素の濃さ:
カッパーは猫の目の中でメラニン色素の量が一番多い色です。
見た目は茶色っぽく見えますが光の加減によっては赤っぽく見えるなど見え方は様々です。
暑い地域の猫たちは強い日差しから目を守らないといけないのでメラニン色素の量を多く持っていると考えられています。
珍しい色:オッドアイ(ダイクロイックアイ)
オッドアイとは、右と左の目の色が違う状態のことで、別名「虹彩異色症(こうさいいしょくしょう」とも呼びます。
このオッドアイを持つのは猫だけでなく、わたしたち人間や様々な動物に現れる症状ですが、特に猫に多くみられます。
白猫が生まれる確率も低い上に、オッドアイという希少な目の色は、なかなか出会うことができません。
ですので幸運を呼ぶ猫として人気があるんですよ。
ですのでオッドアイの子の目の色は、片方がメラニン色素量が一番少ないブルーともう片方はグリーンやアンバー、カッパーの組み合わせが主になります。
ダイクロイックアイ
この投稿をInstagramで見る
出展:Instagram
オッドアイとは片方の目の色が異なるということを説明しました。
なかなかダイクロイックアイと聞いたことのある人は少ないのではないでしょうか。
ダイクロイックアイは、凄くめずらしい色で1つの目の中が、2色に分かれているんです。
珍しい色:レッド
出展:白猫「ウィキペディア (Wikipedia): フリー百科事典」
皆さん、アルビノってご存知でしょうか。
- 遺伝子の突然変異で発症
- メラニンが欠乏しているので毛の色は白
- 目の色素がないため瞳孔が血液の色をしている
- 視覚障害や紫外線に弱いなどハンディキャップがある
アルビノの猫と、白猫は白くなる原因が違います。
アルビノは先天性の疾患で、遺伝子の情報欠損によって毛色以外の目などにも色素を持ちません。
しかし白猫の場合はメラニンが欠乏しているわけではなく両親のどちらか(または両方から)受け継いだDNAによって毛の色が白くなっているのでアルビノとは違います。
目の色が決まっている種類がある
猫の目は親の遺伝が強く関係しているとお伝えしましたが、実は猫の種類によっては目の色が1種類しかいない子もいるのをご存知ですか。
これからその種類を紹介していきます。
ブルーの目を持つ猫種
猫種の中には「ポインテッド」といって顔や耳の先、足の先など体のある一定部分の毛に色素をもつ種類が存在します。
純血の猫種の中でポインテッドが出現するのは次の通りです。
- シャム
- バリニーズ
- バーマン
- ラグドール
- ヒマラヤン
- スノーシュー
グリーンの目を持つ猫種
グリーンの目をもつ猫種は特に毛色がシルバーやグレーの子に多く、上の画像の種類であるロシアンブルーは純血種に限られますがグリーンのみとなっています。
【シルバーの毛色の猫種】
- ロシアンブルー
- ベンガル
- エジプシャンマウ
注意すべき、猫の目の色
これまで、猫の代表的な目の色や、先天的な異常で珍しい色の目の色を紹介してきました。
- 白くなる
- 赤くなる
- 緑色になる
- 黒くなる
- 黄色になる
目の色が白くなる
猫の目はとっても鮮やか。
そんな鮮やかな部分が白くなると心配しますよね。
白くなる部分によって病気の名前もも変わってきますので一緒にみていきましょう。
症状 | 病名 |
角膜に傷ができ黒目が白く濁る | 角膜潰瘍(かくまくかいよう) |
瞳の真ん中が白くなる | 白内障(はくないしょう) |
角膜全体が炎症を起こし瞳全体が白く濁る | 角膜混濁症(かくまくこんだくしょう) |
目の色が赤くなる
目の色が赤いといわれると「アルビノ」を思い浮かべますが、アルビノは先天性のみに現れる遺伝子突然変異です。
後天性で起こった場合、注意しなければいけません。
ここから少し、難しい名称がでてきますので下の画像を参考に見てみましょう。
症状 | 病名 |
虹彩・毛様体・脈絡膜に炎症が起きる | ぶどう膜炎 |
角膜と虹彩の間に出血が起こる | 前房出血(ぜんぼうしゅっけつ) |
実は下瞼を下に引っ張ってあげないと、猫の白目はみえません。
気づきにくい病気になりますので、いつもより目やにが多い、目が開かなくなるなどいつもと違うなと感じたら、白目をチェックしてみてください。
目の色が緑色になる
目が充血をし、眼球が緑っぽく見えたら「緑内障」の可能性があります。
そのまま放置してしまうと緑内障が進行してしまい、眼球が拡大し飛び出てくるので注意が必要です。
目の色が黒くなる
皆さんは「角膜分離症」ってご存知でしょうか。
目の色が黄色くなる
白目が黄色くなっているときは「黄疸」の可能性が。
肝臓の病気や細菌やウイルス、腫瘍、肝炎、肝硬変など命に関わる病気が隠れていることも考えられ、症状が進行すると、全身のだるさや食欲不振などが現れます。
まとめ
猫の目の色について紹介しました。
まず、目の色は遺伝子が強く影響していますが子猫の頃は、ほとんどの子は「キトンブルー」といって灰色がかったブルーの目の色をしています。
早い子では生後3週間から生後8か月になるころには、本来の目の色になっています。
ではその理由はなぜでしょうか。
生まれたばかりの子猫は虹彩の表面に色素が沈着してません。
そのため、青色に見えますが、成長するにしたがってメラニン色素が沈着することで、親から受け継いだ本来の目の色に変化していきます。
次に猫の目の色の種類について紹介しました。
- ブルー系
- グリーン系
- アンバー系
- カッパー
- 珍しい色:オッドアイ(ダイクロイックアイ)
- 珍しい色:レッド
代表的な色は、ブルー、グリーン、アンバー、カッパーの4種類です。
ブルーが一番メラニン色素の量が少なく、次いでグリーン、アンバー、そして一番メラニン色素の量が多い色がカッパーになります。
カッパーは日本猫に多い色です。
理由は温かい地域原産の猫は強い日差しから目を守るためにメラニン色素の量が多いと考えられているからです。
その他にも、先天性の色素異常が原因で片方の目にだけ色素が入らないことで起こるオッドアイ。
白猫に出現する率が高く、なんとその確率25%。
またオッドアイの子の目の色は、片方がメラニン色素量が一番少ないブルーともう片方はグリーンやアンバー、カッパーの組み合わせが主になります。
最後に紹介したアルビノは、色素を全くもっていないため、目の色も血液が透けて見えるため赤いのが特徴です。
次に、これまで代表的な猫の目を紹介しましたが、猫種によっては決まった目の色を持つ子もいます。
純血種のシャムは「ブルー」の目の色のみ。
ただし、「ポインテッド」といって顔や耳の先、足の先など体のある一定部分の毛に色素をもつことを言いますが、このポインテッドを持つとブルーの目になります。
【ポインテッドが出現する猫種】
- バリニーズ
- バーマン
- ラグドール
- ヒマラヤン
- スノーシュー
またシルバーやグレー毛色を持つ猫種はグリーンの目を持つ場合が多いです。
【シルバーの毛色の猫種】
- ロシアンブルー
- ベンガル
- エジプシャンマウ
特に純血種のロシアンブルーは「グリーン」のみの目の色になります。
最後に気を付けなければいけない目の色を紹介しました。
- 白くなる→「白内障」などの可能性
- 赤くなる→「ぶどう膜炎」などの可能性
- 緑色になる→「緑内障」の可能性
- 黒くなる→「メラノーマ」などの可能性
- 黄色になる→「肝臓系の病気」の可能性
猫の目はとても鮮やかな色をしています。
目の色によっては目の病気じゃなく、内臓の病気の可能性も隠れています。