ねこの体 PR

【猫にマイクロチップは必要?】重要性やデメリットを徹底紹介!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

皆さんは、2019年の6月に犬や猫に対してマイクロチップ装着を義務付けることなどが盛り込まれた《改正動物愛護法》が成立したのをご存知でしょうか。

飼い主
飼い主
知りませんでした!うちの猫は我が家に来て3年になるんですが、今すぐマイクロチップを装着しないと法律で罰せられたりするんでしょうか…。
飼い主
飼い主
猫ちゃんの身体にマイクロチップを装着して健康への影響はないのでしょうか。それに室内飼いだし装着しなくてもいい気がします…
みぽりん
みぽりん
大切な家族だからこそ、慎重にもなりますよね。

我が家のゆねには、マイクロチップはまだ装着していません。

しかし最近、周りの猫友からマイクロチップを装着したという話を聞くことが多くなりました。

ゆね
ゆね
みぽりん…ちなみにマイクロチップって首輪かなにかかにゃ?
みぽりん
みぽりん
それがね、皮膚の下に埋め込むの。
ゆね
ゆね
にゃにゃ!!少し怖いにゃ。

マイクロチップの装着には手術が必要で,飼い主さんの中には、猫の体に負担がかかるのではないかと抵抗のあるかたもいると思います。

今回はマイクロチップとはどんなものなのか、過去に起こった災害を基にマイクロチップの重要性や装着することでのメリット、デメリットを紹介していきます。

 

マイクロチップとはどんなもの?

みぽりん
みぽりん
まず、マイクロチップってどんなものなのかを簡単に説明しますね。
マイクロチップとは?
  • 長さ8㎜~12㎜、直径2㎜程度
  • 円筒形
  • 犬や猫は首の後ろの皮下に注入する
  • マイクロチップの耐久年数は30年程
  • 電池不要
  • アンテナとICを内蔵してある「電子タグ」タイプ
  • 世界に1つだけの15桁の固有の数字でデータ管理される
  • 「リーダー」と呼ばれる専用の読み取り機を使ってデータを読み込む
  • ハムスターなど、小動物にも埋め込み可能
みぽりん
みぽりん
マイクロチップの耐久年数は30年だから半永久的に使うことができるんですよ!
ゆね
ゆね
取り替えたりしなくていいんだにゃ~

猫と飼い主の情報を登録できる

みぽりん
みぽりん
15桁の番号と共に飼い主さんや猫ちゃんのデータも登録できるんですよ!
登録できる情報
  • IDナンバー
  • 埋め込んだ日時
  • 猫の名前
  • 猫の種類
  • 猫の性別
  • 毛色
  • 去勢避妊手術しているか
  • 飼い主の名前
  • 飼い主の住所、電話番号
  • 獣医さんの情報
  • 施設の情報

これらの情報はマイクロチップに登録後、AIPO(動物ID普及推進会議)というところに登録することで全国の獣医師や保健センターでデータが共有されます。

みぽりん
みぽりん
最近はペットショップ等で登録することもあるようですが、AIPOと違い、全国でデータ共有されるわけではないので、検索に時間がかかる場合があります。
たろう
たろう
データを登録するなら、AIPOがおすすめにゃん!

データ登録料の1000円の費用がかかります。

※お住いの自治体によって一部費用を助成してくれる場合があります。

 

マイクロチップは必ず装着しないといけないの?

飼い主
飼い主
マイクロチップが装着義務化ってことは、3年前に家族に迎えた猫ちゃんにもつけないといけないのでしょうか?装着しないと罰せられるなどはありますか?

「義務」といわれると「必ずしなければ」と受け取ってしまいますよね。

しかし、安心してください。

2019年の改正動物愛護法でマイクロチップ装着が義務づけられるのは、販売業者やブリーダーで、2022年の夏頃までに実際の義務化がスタートする予定です。

ゆね
ゆね
ということは、2022年から販売される子たちは、みんなマイクロチップがすでに装着されているってことかにゃ?
みぽりん
みぽりん
そういうことよ!すごいわよね。

今、家族に迎えている猫については「努力義務」とされており、すぐにマイクロチップを装着しないといけないということではありませんので安心してください。

たろう
たろう
ただし、日本から海外へ連れて行く時、マイクロチップを埋め込んでおかないと持ち込めない国があるから注意するにゃん。

 

マイクロチップの重要性

マイクロチップの最大のメリットは、愛猫が飼い主さんと離れ離れになってしまったとしても、保護された場合、すぐに身元が判明することです。

飼い主
飼い主
我が家は完全室内飼いで外に出ることがないから、やっぱりマイクロチップは必要ないかな~。
みぽりん
みぽりん
ちょっと待って~!完全室内飼いは、猫ちゃんの事故やケガを防ぐことができるから、とてもいいことだと思うんだけど…もしも災害などで猫ちゃんと離れ離れになってしまった時のことは考えてる?
飼い主
飼い主
あ…それは考えていなかったです…。

まだわたしたちの記憶にも新しい、2011年の東日本大震災、2016年の熊本地震の際にも、迷子や事故などで飼い主と離れ離れになってしまい、飼い主不明のままの犬や猫たちもたくさんいました。

みぽりん
みぽりん
その数をわかりやすく、表にしてみたわ

【東日本大震災の場合】

動物救援施設に保護収容されたペットのうち何らかの所有者明示等を装着していたのは犬 699 頭、猫 39 頭でした(ただし、自治体で把握しているもののみ)。

装着頭数 飼い主が判明した数
(犬) 首輪のみ(迷子札なし) 614 3 (0.5%)
(犬) 迷子札 4 4 (100%)
(犬) 鑑札、狂犬病予防注射済表※どちらか一方または両方 81 81 (100%)
(犬) マイクロチップ (0%)
(猫) 首輪のみ(迷子札なし) 39 0 (0%)
(猫) 迷子札 0  ―
(猫) マイクロチップ  ―

※マイクロチップを装着していたがAIPOに登録されていなかったので、飼い主が判明しなかった。

【参照】

環境省「東日本大震災におけるペットの被災概況」

https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/pamph/h2508c/01.pdf

みぽりん
みぽりん
猫の飼い主が判明した数がゼロなのは心が痛みますね…
たろう
たろう
犬は狂犬病予防に基づく登録が義務づけられているから把握できてるけど、ぼくたち猫は登録義務がないから、こういう災害が起きた時はっきりとした数は把握できないにゃん…

【熊本地震の場合】

動物救護施設に保護収容された犬・猫のうち、何らかの所有者明示等を装着していたのは犬 368 頭、猫 13頭でした(ただし、自治体が把握できたもののみ)。

装着頭数 飼い主が判明した数
(犬) 首輪のみ(迷子札なし) 344 136(40%)
(犬) 迷子札 1 1 (100%)
(犬) 鑑札、狂犬病予防注射済表※どちらか一方または両方 16 15 (94%)
(犬) マイクロチップ 7 6 (86%)
(猫) 首輪のみ(迷子札なし) 13 3
(猫) 迷子札 0
(猫) マイクロチップ

また、熊本県と熊本市が保護収容した、放浪状態のペット数は、両自治体合わせて犬が1094頭、猫が1405頭。
このうち、元の飼い主が見つかった頭数と返還できた頭数は、犬400頭、猫11頭ということもわかっています。
但しどちらの自治体も、保護収容と通常の捕獲との区別はしていませんでした。

【参照】

環境省「熊本地震におけるペットの被災概況 」

https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/pamph/h3003/01.pdf

ゆね
ゆね
にゃにゃ!猫は震災後、ほとんど飼い主さんに会えていないにゃん…

わたしも初めて、このデータを見つけてみた時に、悲しい気持ちになるのと同時にマイクロチップの重要性を感じました。

飼い主
飼い主
確かに迷子札などは外からの衝撃で破損してしまう場合もありますもんね…首輪つけとけば安心だって思っていました。
みぽりん
みぽりん
いつ、何が起きるかわからない…だからこそ大事な家族を守るためにマイクロチップも一つの選択肢じゃないかと思ったの。

そして、このような災害を通して重要性が改めて見直された結果、マイクロチップは年々普及が進んでいます。

たろう
たろう
2021年7月1日の時点でマイクロチップに登録するデータベースには628,846件の猫たちが登録されているにゃん!

【参照】

動物ID情報データベースシステム

https://www.aipo.jp/Login/Index?ReturnUrl=%2f

 

マイクロチップ装着のデメリットはある?

飼い主
飼い主
マイクロチップ装着にメリットがあるなら、きっとデメリットもありますよね?
みぽりん
みぽりん
そうね、今からそのデメリットについて紹介するわね。
デメリット
  • 猫の盗難防止にはならない
  • 個人情報漏洩の可能性はゼロではない
  • 引っ越しした時、登録変更を行わなければいけない
  • 拒否反応や破損事故はゼロではない
  • マイクロチップ装着費用の負担
飼い主
飼い主
意外と多いですね…個人情報漏洩は怖いです!
みぽりん
みぽりん
個人情報を扱う以上、可能性としてゼロではないってことね。
たろう
たろう
手術前の同意書を書くときに、お医者さんから「可能性は限りなくゼロに近いですが、ゼロではないため一応、説明しないといけないんですよ」っていうアレと一緒だにゃん
みぽりん
みぽりん
あら!たろう、よく知っているわね!
たろう
たろう
へへん!ぼくは何でも知ってるにゃん!

健康被害と副作用について

恐らく、飼い主さんの中には、電磁波などによる愛猫への健康被害がないか心配している方もいるのではないでしょうか。

しかし、日本獣医師会によると体内における影響は認められていませんし、レントゲンやCTスキャンも特に影響はないようです。

みぽりん
みぽりん
一部のMRI機器で画像が乱れるといった報告もあったようですが、ほとんどの場合は問題ありません。

装着による副作用はあるの?

飼い主
飼い主
副作用などは大丈夫でしょうか?ショック症状とか…拒否反応とか。
みぽりん
みぽりん
マイクロチップは安全性の高い生態適合ガラスやポリマーで覆われているので、副作用やショック症状などの報告もされていないわよ!

マイクロチップは壊れたりしない?

異物を体に埋め込むのですから、万が一の怪我も心配になりますね。

飼い主
飼い主
あと気になるのがマイクロチップの破損です…中に埋め込まれていたら破損しているかもわからないし、知らないうちに体の中を傷つけてるかと思うと…
みぽりん
みぽりん
わたしも、そこを心配していたの!でも環境省によると故障や外部からの衝撃で破損したなどの報告はないようです。

デメリットはもちろんありますが、それもしっかりと理解した上でマイクロチップの装着するのか選択する際、参考にしてくださいね。

【参照】

環境省「動物の愛護と適切な管理」

https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/pickup/chip.html

 

マイクロチップの装着費用は?いつから可能?

マイクロチップの装着は猫は生後4週間から可能といわれていますが、個体差がありますので獣医さんに相談してみましょう。

また、飼い主さん自身で器具を購入して装着することはできません。

医療行為にあたりますので、動物病院へ行き、獣医さんが専用のインジェクター(注入器)を使って体内に埋め込みます。

ゆね
ゆね
い、痛いのかにゃ?
みぽりん
みぽりん
短時間で埋め込みが終了するから、体への負担はほとんどないわよ!痛さについてだけど、注射のチクッとした感じと同じみたい!痛みに弱い子の場合でも部分麻酔などの方法もあるから安心してね。
飼い主
飼い主
気になるのは、その費用ですよね…マイクロチップの装着っていわれると結構、高そうなイメージが…
みぽりん
みぽりん
飼い主側が全額実費だし、心配よね~。じゃあその費用について簡単にまとめるわね!
費用について
  • 動物病院によって異なるが一般的に数千円~1万円程
  • 情報登録に別途1000円、掛かる
  • お住いの自治体によってはマイクロチップ推進事業として一部助成を行っているところもある。
飼い主
飼い主
病院によって費用が異なるんですね…一度、電話をして問い合わせしようかな?
飼い主
飼い主
自治体によって一部助成してくれるなんて、絶対知らない人多いはず!飼い主側としては、もっとそういう情報ほしい~

ペット保険は使える?

飼い主
飼い主
みぽりんさん、わたし、ペット保険に加入しているんですが、マイクロチップを装着の際にペット保険から費用が出たりしますか?
みぽりん
みぽりん
残念ながら、ペット保険に加入していても、費用がそこから下りることはないの…でも良いことはあるわよ!

マイクロチップ装着にかかる費用は保険から下りることは難しいですが、マイクロチップを装着しているペットは「保険料が安くなる」というメリットがあります。

みぽりん
みぽりん
会社によって異なるからペット保険に加入している人は、問い合わせてみる価値あるわよ!

 

まとめ

まず初めに、マイクロチップとはなにかを説明しました。

マイクロチップとは?
  • 長さ8㎜~12㎜、直径2㎜程度
  • 円筒形
  • 犬や猫は首の後ろの皮下に注入する
  • マイクロチップの耐久年数は30年程
  • 電池不要
  • アンテナとICを内蔵しており「電子タグ」タイプ
  • 世界に1つだけの15桁の固有の数字でデータ管理される
  • 「リーダー」と呼ばれる専用の読み取り機を使ってデータを読み込む
  • ハムスターなどの小動物にも埋め込み可能

耐久年数は約30年で一度装着すれば、半永久的につかうことが出でき、数年ごとに取り換える等はしなくていいので、猫の体に負担がかかることはありません。

また、マイクロチップには次のような情報を登録することができます。

登録できる情報
  • IDナンバー
  • 埋め込んだ日時
  • 猫の名前
  • 猫の種類
  • 猫の性別
  • 毛色
  • 去勢避妊手術しているか
  • 飼い主の名前
  • 飼い主の住所、電話番号
  • 獣医さんの情報
  • 施設の情報

これらの情報はマイクロチップに登録後、AIPO(動物ID普及推進会議)というところに登録することで全国の獣医師や保健センターでデータが共有されます。

最近はペットショップ等で登録することもあるようですが、AIPOと違い、全国でデータ共有されるわけではないので、検索に時間がかかる場合がありますので登録するならAIPOをおすすめします。

マイクロチップの義務化については、わたしたち飼い主に対して、というより販売業者やブリーダーに対しての義務づけで2022年の夏頃までに義務化がスタートする予定だと紹介しました。

現在、飼われている猫ちゃんについては「努力義務」であり、すぐにマイクロチップを装着しなければいけないということではありませんので焦る必要はありません。

ただし、海外へ猫を連れて行く場合、マイクロチップを埋めておかないと持ち込めない国がありますので、注意して下さい。

また、過去に起こった災害を基に表を使ってマイクロチップの重要性を説明しました。

完全室内飼いをしていても突然の災害時に離れ離れになってしまうこともあります。

犬の場合は狂犬病の予防法に基づいて登録義務がありますが、猫はそのような登録義務がないため、いなくなった数が把握できないだけでなく飼い主のもとに帰れる猫は「ほぼゼロ」に近いこともわかりました。

ゆね
ゆね
飼い主のもとに帰れないのはいやだにゃん…

このような災害を通してマイクロチップの重要性が改めて見直され、装着する猫の数も年々増えており、2021年7月1日の時点でマイクロチップに登録するデータベースには628,846件の猫たちが登録されています。

みぽりん
みぽりん
次にデメリットも紹介しましたね。
デメリット
  • 猫の盗難防止にはならない
  • 個人情報漏洩の可能性はゼロではない
  • 引っ越しした時、登録変更を行わなければいけない
  • 拒否反応や破損事故はゼロではない
  • マイクロチップ装着費用の負担

このデメリットを見ると、一部少し怖く感じますが、日本獣医師会によると体内における健康被害や影響は認められていませんし、レントゲンやCTスキャンも特に影響はないようです。

みぽりん
みぽりん
環境省によるとマイクロチップの故障や外部からの破損の報告もないようです。あくまでも「可能性」ということですね。

またマイクロチップの費用は、飼い主側の全額実費にはなりますが、動物病院によって費用額が異なったり、お住いの自治体によっては一部助成をおこなってくれるところもありますので、一度、お問合せしてみるといいでしょう。

たろう
たろう
マイクロチップを装着している子は「ペット保険」の保険料がやすくなるらしいからお得だにゃん!

わたしも、マイクロチップについて、とても興味があったので今回皆さんと改めて学べて楽しかったですし、お世話になっている動物病院に連絡してみようと思いました。

【猫が落下!!】対処法や救出法、高層階から落ちた体験談を紹介!猫が高いところから落下して怪我をする事って多いんです。 というのも、猫って獲物や気になるものを見つけると「それ」しか見なくなっちゃうので周囲の状況なんてお構いなし。高いところだろうが、車が通っていようが、目の前が壁だろうが「それ」のためなら猪突猛進です。 もしも自分の愛猫の身に起きてしまったとき、慌ててしまわないように今回は「高層階から落下してしまった猫が無事だった話」「救出方法」「猫が落下したときの対処法と対策」を紹介します。...
子猫にオススメな首輪!【事故やトラブル】あなたの安全対策は大丈夫?首輪による事故、どういった事が原因で起こるのか、ご存じですか。うちの子は大人しいから大丈夫と思っている方、わが子に過信するのも危険な要因の一つです。しかし、リスクを最小限にすることは可能なのです。予防策と、おすすめな首輪をご紹介しています。...