猫の鳴き声ってとっても癒されますよね。ニャーンと鳴く声は可愛いですが、ゴロゴロといった、喉を鳴らすような音を発する点も猫の魅力の一つですね。
仕事や家事が終わり一息ついた時に、愛猫ちゃんの「ゴロゴロ」音を聞くのが大好きです。最近はヒーリング動画として、喉を鳴らす猫の動画をYouTubeで配信する人もいるほど人気なんですよ。
そんな愛猫ちゃんのゴロゴロ音が聞こえなくなったら、心配になりますよね。先日、猫仲間の友人と電話で話したのですが、愛猫が喉を鳴らさなくなったと不安そうにしていました。
猫が落ち着いた気持ちでいる時に喉を鳴らすということは、猫好きの間では有名な話。わたしも不思議に思い、トリマーの経験がある他のベテラン猫仲間にゴロゴロ音について聞いてみました。
喉を鳴らしたり鳴らさなくなるのにも、様々な理由があることが分かりました。今回は、その理由と鳴らさなくなった時の対処法について紹介しますね。
ゴロゴロと鳴らすメカニズムは?
そもそも、猫はどうやって喉を鳴らすか知っていますか。実のところ、そのメカニズムはまだ分かっていません。
ただ、本来の猫の鳴き声と周波数が異なることは解明されています。ゴロゴロ音は鳴き声の一つだと思っている人もいると思いますが、咽頭部の筋肉の収縮により、声帯が振動しているというのが有力な説です。
ですので、ゴロゴロについての表現は、「言う・言わない」というよりも「鳴らす・鳴らさない」という表現の方が近いため、記事内ではそのように表現していきますね。
ちなみにチーターやピューマなどの一部のネコ科動物も、喉を鳴らす習性があることが分かっています。
どんな時にゴロゴロと鳴らすの?
猫は、心地よい気分の時に喉を鳴らすというのはよく知られていることですが、実は、鳴らす理由は他にもあります。
猫は、ゴロゴロ音の高さによって様々な感情を表していると言われています。音の違いが分かれば、猫が今どういう状態なのかを理解する手掛かりになるかも。どんな時に鳴らすのか、音ごとに分けて見てみましょう。
- 高めのゴロゴロ音・・要求している時
- 中低音のゴロゴロ音・・コミュニケーションや落ち着いている時
- 低音のゴロゴロ音・・苦しんでいる時
それでは、詳しく説明していきますね。
高めのゴロゴロ音
要求している時
猫が要求している場合、少し高めの音で鳴らします。子猫の場合、ご飯を食べたい時や、構ってほしいといった気持ちを親猫に伝えるために鳴らすのです。コミュニケーション手段の一つと言えます。
猫が大きくなってからも高めの音を鳴らすのは、子猫の名残によるもの。もしかしたら飼い主さんに何かお願いしたいことがあるのかもしれません。
中低音のゴロゴロ音
コミュニケーションを取ろうとしている時
親猫と子猫がコミュニケーションを取る時も、喉を鳴らします。この時は、中低音域の小さめの音で鳴らします。
子猫は、生まれて2日経った頃には喉を鳴らすようになることが分かっています。親猫と子猫の間では、純粋な鳴き声だけでなくゴロゴロ音も使ってコミュニケーションを図っているのですね。
落ち着いていて心地のよい気分の時
落ち着いていて心地がよく、喜びを表現している場合も、中低音域の音でゴロゴロと鳴らします。飼い主さんが一番多く耳にするパターンかもしれませんね。
実は、猫が落ち着いている時に発するゴロゴロは、人間へのメリットがあることが分かっています。人間が心地よいと感じる周波数と同じであるため、耳にすることでリラクゼーション作用があるんです。
フランスが発祥で、「ゴロゴロセラピー」という名前が付けられています。セラピーは、薬や手術を使用しない心理療法や物理療法のことを指します。音を聞くことでホルモンバランスや自律神経が整い、ストレスや不安感を和らげる効果があることが分かっています。
ゴロゴロセラピーに関するCDブックも発売されているんですよ。
(2024/10/30 19:04:59時点 楽天市場調べ-詳細)
ベテラン猫仲間が言うには、眠れない時にCDを流していると寝付きが良くなったりするんだとか。話が逸れましたが、ゴロゴロセラピーに興味がある方は一度試してみるといいかもしれません。
低音のゴロゴロ音
苦しんでいる時
苦しんでいる時は、普段よりも低い音で鳴らします。怪我や出産などで苦しいと感じる時に、猫の様子が辛そうだったりと元気がなければこのパターンが考えられます。
普段と比べて低めの音だな、と感じた際は特に注意深く様子を見てください。
ゴロゴロと鳴らさないのはどうして?
ゴロゴロと鳴らさないのには、様々な理由があります。愛猫が喉を鳴らさない、または突然鳴らさなくなると、飼い主さんは不安と心配な気持ちがいっぱいになると思います。
でも、心配するのはちょっと待って。もしかしたらそこまで気に留めることでもないかも知れないんです。
鳴らさなくなる理由について、猫ちゃんの様子と照らし合わせながら見ていきましょう。
鳴らしているけれど音が小さいから
音の大きさは、個体差があり猫によって様々です。実際は鳴らしているのに、音が小さいため聞き取りづらいことがあります。
一見落ち着いているように見えるけれど、ゴロゴロ音が聞こえない場合は猫の近くに寄って耳を傾けてみてください。
そもそも音を鳴らさない
猫は喉を鳴らす生き物だと、思っている飼い主さんはびっくりするかもしれませんが、実は生まれた時から鳴らさない可能性もあります。
猫を飼ったのに、飼い猫がゴロゴロと鳴らさなくて、残念な思いをしている飼い主さんもいるかもしれません。これも、愛猫の個性の一つと捉えてみてはいかがでしょうか。
様々な方法で喜びを表現する点も、猫の可愛らしさの一つです。様子を観察して、色々な表現を見つけてみましょう。
大人になったから鳴らさなくなった
猫にとって喉を鳴らす習性は、親子の交流手段の一つでもあります。母猫は、子猫にミルクをあげるために喉を鳴らします。すると、目の見えない子猫は音の振動を頼りに、母猫の元へ近づけるようになるのです。
親離れできた猫は、鳴らさなくなることもあります。大人になった証拠でもあるので喜ばしいことですね。
避妊去勢手術をしたから
避妊去勢手術をするとホルモンバランスが乱れるので、ゴロゴロと鳴らさなくなることもあると言われています。性にまつわる手術や、治療によってホルモンバランスに影響が出るというのは人間も同じこと。暖かく見守ってあげましょう。
心や体の不調が原因で鳴らさなくなることも
ストレスや病気が原因で、鳴らさなくなることがあります。このパターンは飼い主さんが一番不安に思うかもしれません。病気や年齢による体調の変化、環境の変化によるストレスが原因に挙げられるでしょう。
単に鳴らさなくなっただけなのか、それとも心や体に不調があるのかは普段の様子と比較して観察してみてください。少しでも何か変だな、と感じる場合は、獣医さんに相談してみることが大切です。
ゴロゴロ音が鳴らなくなった時の対処方法
猫が喉を鳴らないからといって、すぐに不安に思う必要はありません。これまで説明したように、必ずしも心や体に不調があるからという理由だけではないためです。
喉を鳴らさなくなった際は、猫の普段の様子と見比べてみてください。鳴らさないけれど落ち着いた様子であれば、体調不良とは別の要素が考えられます。
ただし、少しでも心配に思うことがあったら、すぐに獣医さんに相談してくださいね。飼い主さんがずっと不安を感じたままだと、猫ちゃんも飼い主さんの心情を察してしまうかも。お互いにとって良くないので、不安は少しでも取り除きましょう。
猫が癒しを感じればゴロゴロと鳴らしてくれるかも?
ベテラン猫仲間によると、猫ちゃんに聞かせると気持ちが落ち着いてゴロゴロと鳴らしてくれるCDがあるみたいなんです。
(2024/10/30 19:05:00時点 楽天市場調べ-詳細)
もしもストレスで鳴らさなくなったのだとしたら、気分を落ち着かせてあげることでまた鳴らしてくれるかもしれません。
まとめ
猫がゴロゴロと鳴らさないのにも、様々な理由があることが分かりました。
- 鳴らしているけれど音が小さいから
- そもそも音を鳴らさない
- 大人になったから鳴らさなくなった
- 避妊去勢手術をしたから
- 心や体の不調が原因で鳴らさなくなる
体調不良である場合を除けば、猫にとってはコミュニケーションや個性の一つなんですね。
大切なのは、普段から猫をじっくり観察して普段の様子を把握しておくことです。そうすることで、猫がいつもと違う様子だなと思っても、冷静に見比べてみて次の行動の判断ができるようになるでしょう。
また、猫は環境や天候・気温の変化に敏感で、その時々で様子は変わるもの。その日の天気や天候と一緒に普段の様子を記録しておくのもおすすめです。猫日記をつけて書き留めると、もしもの時の判断材料になります。
ゴロゴロと鳴らさなくなったと不安に感じる前に、別の視点も合わせて総合的に猫ちゃんの様子を見比べてみてくださいね。