猫の餌といえば、カリカリしたキャットフード。
栄養価が抜群で、愛猫の健康を維持していくには欠かせません。
ですが、離乳食を終えたばかりの子猫や、歯が悪くなったシニア猫にとっては固くて食べにくいことも。
それは、いつも食べている餌を「ふやかす」という方法。
そんな時でも、ふやかす方法が効果的。食欲が増してご飯をよく食べてくれるようになるんです。
キャットフードをふやかすのはとても簡単ですが、ただお湯をかければ良いというわけではありません。
この記事では、衛生面や猫の安全に配慮した、餌(キャットフード)を正しくふやかす方法をまとめました。
これだけは気を付けてほしいという点や、猫の年齢に合わせたをふやかし方や卒業の目安などもお伝えしていきますよ。
それでは早速ご紹介していきますね。
\\ 添加物なし!安心安全プレミアムフード //
▼▼愛猫の歯磨きをしていない飼い主さん必見▼▼
人気記事:最新カナガンデンタルキャットフードの口コミ&評価を徹底調査【実食動画あり】
餌をふやかす前に知らないと怖い4つの注意点
猫の健康のためにと思ってキャットフードをふやかしても、注意点を知らずに行ってしまい、かえって猫の健康を害してしまっては元も子もありませんよね。
- 熱湯でふやかさない
- 多めにふやかさない
- 人間用の出汁や牛乳でふやかさない
- ふやかしたフードばかり食べさせない
ひとつずつ確認していきましょう。
1.熱湯でふやかさない
熱湯でふやかすと、ふやけるスピードも速いのでついつい熱湯でふやかしてしまいたいところ。
いくら可愛い猫のためといえども毎日毎食分となると、面倒だと感じてしまうあなたの気持ちとっても分かります。
ですが、ふやかすのに熱湯を使ってはいけません。
1つめは、熱によってキャットフードに含まれているビタミンなどの栄養分が破壊され、外に流れ出てしまうから。
2つめは、猫舌という言葉ができてしまうほど、猫の舌はたくさんの神経が集まっており非常に敏感だからです。
猫舌の方は言われなくともお分かりでしょう。
熱い食べ物を食べるとハフハフ熱くてもはや味なんて何も感じませんよね。
熱湯でふやかすことは絶対にやめましょう。
- キャットフードの栄養層が破壊されちゃうから熱湯はダメ!
2.多めにふやかさない
明日の分のご飯も炊いておこうといったノリで、どうせふやかすなら多めにふやかして数日分食べられるようにしておきたいところですがこれも絶対にやめましょう。
なぜならふやかしたキャットフードは菌が繁殖しやすいためすぐに腐敗します。
ふやかすのはその時に食べる1食分だけをふやかしましょう。
ちょっと面倒くさいなと感じるかもしれませんが、後ろの項目で早くキャットフードをふやかすコツもご紹介します。
- キャットフードをふやかすのは1食分だけ!菌が繁殖しちゃうよ!
3.人間用の牛乳や出汁でふやかさない
子猫にあげるキャットフードはミルクでふやかしても良いとされています。
ミルクを使う時は、必ず子猫用に販売されているミルクでふやかしてください。
人間用の牛乳は乳脂肪分が多いためにカロリーが高く、猫の体には合わない成分も入っています。
また、成猫や高齢猫向けにお出汁を使ってふやかすことがありますが、人間用の出汁パックを使うことはおすすめできません。
- 猫に塩分はダメ!猫用の食品を使おう!
4.ふやかしたフードばかり食べさせない
ですが、必要以上にふやかしたキャットフードを与えるのは、猫にとって良いこととは言えません。
なぜかというと、ふやかしたキャットフードは柔らかいがゆえに歯に詰まりやすく歯垢が溜まる大きな原因になってしまうんです。
毎食の餌が歯周病のリスクをグッと上げる原因になってしまうのでは困りますよね。
関連記事:【注意】猫は歯周病・口内炎が原因で死ぬ?!今日から始めたい予防法
また、噛む力が衰えて顎が弱くなってしまう原因にもなるので、ドライフードがしっかり噛めるのであればドライフードを食べさせてあげましょう。
反対にドライフードは歯磨きの効果もあると言われています。
それに、ふやかした食感が徐々に飽きてきてしまいキャットフード自体を全く食べなくなってしまうなんて心配も。
キャットフードそのものを食べてくれなくなると、これまた対策を練るのが大変ですよね。
そんなことがないように、自分の愛猫には本当にふやかしたキャットフードを与えるべきか慎重に見極める必要があります。
- ふやかす必要があるかをしっかり確認!歯周病リスクやキャットフード完全拒否に繋がる可能性あり。
- 熱湯でふやかさない
- 多めにふやかさない
- 人間用の牛乳や出汁でふやかさない
- ふやかしたフードばかり食べさせない
どれも猫の体を考えると、気を付けられることばかりですね。
この注意点さえ抑えていれば、これからご紹介する手順であっという間に完成です。
\\ 添加物なし!安心安全プレミアムフード //
▼▼愛猫の歯磨きをしていない飼い主さん必見▼▼
人気記事:最新カナガンデンタルキャットフードの口コミ&評価を徹底調査【実食動画あり】
キャットフードを正しくふやかす方法
それではいよいよ、キャットフードを正しくふやかす方法を見ていきましょう。
- 人肌ぐらい(約35度~約37度)の熱くも冷たくもないぬるま湯を用意
- ぬるま湯をフードが浸るぐらいまで入れる
- しばらくするとフードがぬるま湯を吸ってふやけてくるので、柔らかさが足りない場合は少しずつぬるま湯を追加
- スプーンで押してみて完全にフードが柔らかくなったら完成
ふやかすために新しく何かを準備する必要もないので、今からすぐにでも試してみることができますよ。
- 水分補給も兼ねて、ぬるま湯は捨てずにそのまま与えましょう。
- ぬるま湯ではなく水でもふやかすことは可能です。水を使うと倍の時間がかかるため、ぬるま湯でふやかすことをお勧めします。
知らなきゃ損!餌をより早くふやかす3つのコツ
先ほど注意点の項目でもお伝えしましたように、熱湯ではふやかせないし作り置きもできないとなると、毎食ふやかしてあげるのは正直少し手間に感じてしまいますよね。
しかも、お腹が空いてニャーニャーと餌をねだる声が響く中、ふやけるのを待たなくちゃいけないのも心苦しかったり。
老猫の場合にいたっては、これから長い期間ふやかしたキャットフードを食べることになるでしょう。
そこで知っておいて損はない、いや知らなきゃ損なキャットフードをより早くふやかすための3つのコツを伝授しちゃいます。
時間がないなと思った時や、猫が待つ時間が大変そうといった時に試してみてくださいね。
1.水をかけて保存容器に入れて冷蔵庫へ
事前に保存容器(タッパー等の密閉度が高い容器)にキャットフードと水を入れて冷蔵庫に入れておいてください。
冷蔵庫に入れる理由としては、先ほど上の項目でもお伝えした通りふやかしたキャットフードは菌が繁殖しやすいからです。
常温のままや、ぬるま湯の温度のまま放置してしまうことは良くありませんが、冷蔵庫に入れておけば菌の発生を防ぐことができます。
朝に夜の分を準備しておくと、飼い主さんも猫も時短になってとっても良さそうですね。
ただ冷蔵庫から出すとフードがとても冷たくなっているため、ぬるま湯を少しかけて温めてからあげましょう。
2.キャットフードをあらかじめ細かく砕いておく
キャットフードの粒を小さくしておくと、一粒ずつにぬるま湯や水が染み込みやすくなりふやける時間を短縮させることができます。
ジップロックやビニール袋等に一食分のキャットフードを入れ、めん棒などを使ってガンガン叩きましょう。
すると粉々になりますので、そこからの手順は同じです。
注意点とすればガンガンという音に猫がビックリしてしまわないようにだけお気を付けくださいね。
3.ぬるま湯をかけたあとに蓋をする
ぬるま湯がかかったキャットフードのお椀に蓋をしてあげると、ぬるま湯の蒸気がお椀にこもって多少ではありますが早くふやかすことができます。
タッパーの準備も必要ないですし、ガンガンという音も立てなくて良いので猫にも優しいです。
キャットフードの餌入れが深さのあるお椀であれば、ぜひ蓋をしてみてくださいね。
深さのないお皿の場合はサランラップで対応しちゃいましょう。
- 水をかけて保存容器に入れて冷蔵庫へ
- キャットフードをあらかじめ細かく砕いておく
- ぬるま湯にかけたあとに蓋をする
以上キャットフードをふやかす方法を見てきました。
ここまで読んだあなたはキャットフードのふやかし方について相当知識が得られているはずです。
【猫の年代別】キャットフードをふやかすタイミング
簡単にできる「ふやかす」という工夫。
ただ、ひとくちに「ふやかす」と言っても、猫の年代によってその目的は変わってきます。
ここからは猫の成長度別に、どんな時に餌をふやかしてあげると良いかをご紹介します。
子猫の離乳食としてふやかす
人間も生まれてすぐからガンガン固形物は食べないように、猫も初めからカリカリのドライフードが食べられるわけではありません。
子猫の時はまだ歯も消化器官も未発達だからです。
我が家にゆねがやってきたのは子猫の頃。
当時は毎食『離乳食』としてキャットフードをふやかしていたことを思い出します。
子猫の餌をドライフードに切り替える時期
様子を見ながらにはなりますが、一般的には生後約3ヵ月頃まではふやかしたキャットフードを与えるのが良いとされています。
生後3ヵ月を迎える頃には消化器官も発達してくるので、体調を崩すことなく栄養を摂れるようになります。
10日~14日かけて少しずつふやかす水の量を減らしていき、ドライフードに切り替えましょう。
- ふやかした餌を与えるのは生後3ヵ月頃まで
- 切り替える時には少しずつ水分量を減らしていこう
高齢猫の流動食としてふやかす
こちらもご高齢のおじいちゃんやおばあちゃんを想像してみてください。
固いものをバリバリと食べる方よりも、柔らかい食べ物が中心となる方が多いのではないでしょうか。
猫も同じく高齢猫になれば歯が弱り噛む力も衰え始めるため、ふやかしたキャットフードが必要となります。
まだ歯が十分にあり噛む力が残っている場合は、軟らかくしすぎないのがおすすめ。
全く噛む必要がなくなってしまうと、どんどん歯が弱くなってしまうんです。
ふやかす時には、猫用のお出汁や鶏のささみから取ったスープを使ってもいいですね。
成猫の食欲がない時にふやかす
成猫でもなぜか食欲がない時や体調がすぐれない時、歯の調子が悪い時にはふやかしたキャットフードを与えることをおすすめします。
このように人間に置き換えて考えてみると、どういった時にふやかしたキャットフードが必要であるかが判断できますよ。
体調が良くなったら、ふやかすのはやめてそれまで食べていたドライフードに戻しましょう。
- 子猫には離乳食としてふやかそう
- 高齢猫には流動食としてふやかそう
- 体調不良?成猫でも食欲がない時はふやかそう
ふやかしても食べてくれない時は?
時間をかけてせっかくふやかしたのに食べてくれないという時、なんともやるせないですよね。
猫が餌を食べない時の細かい理由は様々ですが、大きくは次の3パターンに分かれます。
1.病気である
食欲にムラがある場合も多い猫ですが、成猫が1日食事24時間以上全くご飯を食べない時は、病気を抱えている可能性があります。
生後1~2ヵ月 | 8時間以内 |
生後2~3ヵ月 | 12時間以内 |
生後6ヵ月 | 16時間以内 |
生後1歳以上(成猫) | 24時間以内 |
上記の目安は健康な猫の場合。持病がある場合は注意が必要です。
全く食べなくなってから目安の時間を超えているという場合は、なるべく早く動物病院で診察を受けた方が安心です。
2.キャットフードの味に飽きた(秘策あり)
私たちも毎日毎食同じ食べ物を食べ続けると当然飽きてきますよね。
これは猫も同じで、時には飽きてしまうこともあるのです。
①お出汁でふやかす
ふやかす時のぬるま湯を、チキンスープや鰹節のお出汁に変えてみてはいかがでしょうか。
先ほどの注意点の項目でもお伝えした通りチキンスープも鰹節のお出汁も必ず塩分が入らないように作ってあげるのがポイントです。
1回ずつスープを作るのは大変なので、多めにできたスープは製氷皿で冷凍しておくのがおすすめ。
私たちもいつも同じ味のお粥を毎日食べていると、もう飽きて食欲もなくなりますよね。
猫の心情もこれと全く同じなんですよね。
そこへ大好きな鰹節のお出汁やチキンスープが出て来たらどうでしょう。
と喜んでパクパク食べてくれることでしょう。
とにかく試してみる価値はありなのでぜひやってみてくださいね。
②ウェットフードをふりかけてみる
ウェットフードをトッピングとして使う方法もあります。
メインはドライフードにして、どうしても餌を食べてくれない時にたまにウェットフードを混ぜて使うといった方法にすると、お財布にも優しいですね。
食欲不振で食べる量が減り、十分に栄養を補えていない時に食べさせてあげると、主食にプラスで栄養を補ってくれるのでとても有効です。
水分が多いため良い香りがして猫の嗅覚を刺激してくれますよ。
3.環境が変わった
猫は自分の落ち着く居場所を失うと、過度なストレスを感じて一時的に食欲が落ちる場合があります。
例えば最近お引越しをしたり、ガラッとおうちの模様替えをして猫ちゃんのいつもいた場所が変わってしまったなど、思い当たることはありませんか。
いっぱい遊んであげることでも、猫ちゃんを安心させてあげられます。
まとめ
今回は猫の餌であるキャットフードの正しいふやかし方や注意点、年代に合わせたふやかしたフードの上手な活用方法について見ていきました。
- 熱湯でふやかさない
- 多めにふやかさない
- 人間用の出汁や牛乳でふやかさない
- ふやかしたフードばかり食べさせない
上記の注意点をしっかり守れば、ふやかすのはとても簡単。
- 人肌ぐらい(約35度~約37度)の熱くも冷たくもないぬるま湯を用意
- ぬるま湯をフードが浸るぐらいまで入れる
- しばらくするとフードがぬるま湯を吸ってふやけてくるので、柔らかさが足りない場合は少しずつぬるま湯を追加
- スプーンで押してみて完全にフードが柔らかくなったら完成
次のコツを使うと、手間もかからず、より早くふやかしてあげることができますよ。
- 水をかけて保存容器に入れて冷蔵庫へ
- キャットフードをあらかじめ細かく砕いておく
- ぬるま湯にかけたあとに蓋をする
そして、キャットフードをふやかすのは、猫の年代によって目的や活用方法が違いました。
子猫 |
|
高齢猫 |
|
成猫 |
|
ここまで読まれた愛猫家のあなたはキャットフードのふやかし方についてバッチリマスターされたも同然。
あなたの猫の健康管理ができるのはあなただけ。
あの時ああしてあげれば良かった、などと後悔することのないように毎日の食事にもちょっとした気遣いを添えてあげてください。
この記事をぜひ参考にして、可愛い愛猫ちゃんといつまでも長く楽しく一緒に生活していってくださいね。
\\ 添加物なし!安心安全プレミアムフード //
▼▼愛猫の歯磨きをしていない飼い主さん必見▼▼
人気記事:最新カナガンデンタルキャットフードの口コミ&評価を徹底調査【実食動画あり】