ねこの気持ち PR

猫同士で毛づくろいをするのは一体なぜ?【実は飼い主にもできる】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

先日、猫ちゃんを多頭飼いしている友人宅に遊びに行った時のこと。

わたしは何とも可愛らしい光景を目にしました。

なんと、成猫が子猫の体を舐め、毛づくろいしているではありませんか。

飼い主
飼い主
子猫はこの前引き取った子だから血の繋がりはないのだけど、お兄ちゃん猫が妹猫を毛づくろいしているみたいなのよ
みぽりん
みぽりん
か、かわいい〜!

もしかしたら複数猫を飼っている皆さんのご家庭でも、こんな光景があるのではないでしょうか。

わたしの以前の愛猫、みゅうとしゅりも、お互い毛づくろいしている場面が時々見られました。

いつもなんとなく、微笑ましく見ていただけなのですが、ふと当時のわたしは思ったのです。

猫同士毛づくろいするのって、どんな意味があるのだろう。

皆さんは、猫同士で毛づくろいする本当の意味を知っていますか。

飼い主
飼い主
うちはいつも猫同士で毛づくろいをしてるわ、そういえばなんでだろう?
飼い主
飼い主
うちは、お互い毛づくろいしているところを見たことがない!どうして?

今回は、その驚きの理由を紹介していきます。

人間には分からない、猫たちの気持ちや関係性まで知ることができるかもしれませんよ。

 

猫同士の毛づくろいは信頼の証

毛づくろいのことを、「グルーミング」と言っても通じるほど、グルーミングという言葉は浸透してきましたよね。

猫が自分自身で行う毛づくろいを、「セルフグルーミング」と言ったりもします。

ゆね
ゆね
わたしはエブリデイ、セルフグルーミングにゃ。ん?じゃあ猫同士でする毛づくろいはなんて言うのかにゃ? 

二匹で行う毛づくろいを、「アログルーミング」と言います。

このアログルーミングはどんな猫でも行う訳ではなく、特に仲の良い猫同士の愛情表現、つまり信頼の証なのです。

ではなぜこのアログルーミングが猫同士の信頼の証であると分かるのか、説明していきますね。

猫同士の親和行動

猫は縄張り意識が強く、単独行動を好む生き物です。

なのでお互いの体を舐め合うというのは、仲が良く信頼で結ばれた者同士でしか行いません。

親和行動とは信頼している相手に行う愛情表現で、毛づくろいはそのうちのひとつなのです。

猫の親和行動は他にも

・お互いに体をこすりつける

・一緒に寝る

・肩を並べて走る

・長く離れていたあと、あいさつをする

みぽりん
みぽりん
人間の仲良し同士の、ハグみたいなものね
ゆね
ゆね
大好きー!って言ってるんだにゃ 

特定の猫同士では行わない場合がある

飼い主
飼い主
うちは複数飼っているけど、この子とあの子は毛づくろいし合っているところを見たことがない…どうしてだろう?

本当は仲が悪いのかも、なんて考えてしまいますよね。

でも、大丈夫です。

実は、猫同士の毛づくろいは基本的にメス同士、またはオスとメスの組み合わせで行われます。

メスは子供を産んで育てることから、性別関係なく他の猫の毛づくろいをしてあげることに抵抗がありません。

一方オスは、自分と同じオス猫は自分の縄張りを荒らす相手と見なすことから、毛づくろいで愛情を示す相手とはならないのです。

場合によっては例外も

猫の性格や相性によってオス同士でも毛づくろいをしたり、生まれた時から一緒にいる兄弟猫は信頼関係が築かれているため毛づくろいをすることがあります。

たろう
たろう
猫同士毛づくろいをしないからといって、仲が悪いってわけじゃないにゃ
みぽりん
みぽりん
特に仲がいい同士で行うってだけなのよね

お互いに舐めてあげる場所はどこ?

猫同士、適当な場所を舐め合っているわけではありません。

わたしは一日が終わって寝る前、肩こりがひどいと夫にマッサージをお願いすることがあります。

特に疲れている肩や首は自分ではほぐせない部分なので、重点的にやってもらいます。

みぽりん
みぽりん
もちろんやってもらったあとは、わたしもやってあげるわよ
ゆね
ゆね
みぽりんと旦那さんの親和行動だにゃ〜

このように、猫たちも自分では届かない、頭や首、耳やあごなどを舐め合っています。

毛づくろいをされている方の猫は、自分が気持ちいい場所を舐めてもらうために体の角度を変えていたりしますので、気にして見てみると面白いかもしれませんね。

こまめなブラッシングも大切に

猫同士で毛づくろいをする様子はとても可愛らしく、猫たちにとっても大切な時間なのですが、注意しなければいけない点が一つあります。

それは、毛づくろいが原因で起こってしまう毛球症(もうきゅうしょう)という病気です。

猫は、毛づくろいの際に抜ける毛を飲み込んでいます。

通常、飲み込んだ毛は吐き戻したりして体外へ排出するのですが、排出される前に毛が胃や腸で絡まりあい、ある程度の大きさの毛球に拡大した結果引き起こされます。

自分の毛づくろいをして、同居している猫の毛づくろいも頻繁していれば飲み込む毛が必然的に多くなり、毛球症を引き起こす確率も高くなるのです。

毛球症予防には、飼い主さんが定期的にブラッシングをしてあげることです。

定期的にブラッシングをしてあげることによって、猫自身による毛づくろいの回数が減り、毛づくろいした際に飲み込む毛の量も減るというわけです。

通販などでブラッシング用のブラシが売っていますので、検討してみてはいかがでしょうか。

フルーツ村のきもちいいラバーブラシ / 犬 猫 ブラッシング 長毛 短毛 グルーミング 国産 日本製 [ペッツルート]Petz Route 4984937611439 #w-158737-00-00

猫の毛玉に悩む飼い主さん必見!!【誰でも簡単】おすすめケア方法4選飲み込む毛の量を減らすこと、便と一緒にスムーズに排出できるようにすることで、毛玉を吐く頻度や量を減らしてあげることができます。愛猫ちゃんにぴったりのケア方法を見つけて、ストレスなく過ごしていけるお役に立てば嬉しいです。...

 

毛づくろいをする理由

飼い主
飼い主
でもどうして猫同士の毛づくろいが愛情表現だと分かるの?

それは、猫にとって毛づくろいはとても大切なものだからです。

その理由を知るにはまず、猫の毛の大切さから知る必要があります。

実は猫の被毛には生えている体の部位によって違う、重要な役割を担っているのです。

体の外側にある毛(上毛) 紫外線から皮膚を守る役割
体の内側にある毛(下毛) 体温調節をする役割
顔周りの毛 障害物を感知し、身を守る役割
耳に生えている毛 超音波をキャッチし、音を集める役割
足に生えている毛 滑り止め、足の皮膚を守る役割
ゆね
ゆね
無意味に生えてるわけじゃないんだにゃ。どうにゃ?すごいにゃ?

いろんな役割をしている猫の被毛、すごいですよね。

猫自身もそれを分かっているのでしょう、被毛をとても大事にしています。

大切な毛が汚れてしまっては力を十分に発揮できませんので、付着したほこりや外部からの寄生虫(ノミ、ダニ)などを取り除き、皮膚や被毛を清潔な状態に保っているのです。

また、不要な抜け毛を除去し、毛玉のない滑らかな毛並みを維持しています。

ですので毛づくろいはとても大切なこと。つまり、その毛づくろいをしてあげる・してもらう、ということは、猫たちにとっての愛情表現であることがよく分かりますよね。

 

飼い主と猫でもアログルーミングができる

ここからは少しだけ、番外編です。

ゆね
ゆね
いいにゃ〜。わたしも届かないところ、毛づくろいしてほしいにゃ〜。みぽりん、やって〜!
みぽりん
みぽりん
えっ、わたしが?で、でも、舐めるわけにもいかないし…

単独飼いのお家の皆さまに朗報です。

実は、飼い主である人間と猫でもグルーミングをすることができるのです。

飼い主
飼い主
どういうこと?

お家の猫ちゃんに、こんなことをされたことはありませんか。

・指や髪の毛を舐めてくる

・足元などに頭をこすりつけてくる

・仰向けになってお腹を見せてくる

・甘噛み

・しっぽをピンと伸ばす

これらの行動はすべて、猫があなたに「大好き!」と言っているサインです。

相手が猫でなく人間でも、信頼していて大好きな相手には親和行動をするのです。

ですので、こちらからも「大好き」の気持ちを返してあげましょう。

お返しグルーミングの方法

頭や首、あごなどを優しく撫でてマッサージしてあげます。

普段自分で毛づくろいできないところを撫でてもらうと、猫の体の血流が促進され健康を維持することもできます。

また、前章で紹介したブラッシングも猫への愛情表現になります。

ぜひやってあげてみてくださいね。

 

まとめ

それではまとめに入ります。

猫同士で毛づくろいをする理由

猫同士の毛づくろいは、基本的にメス同士、またはオスとメスで行われる親和行動という愛情表現のひとつ。

自分では届かないところも毛づくろいできるので、血行を促進し健康維持にも繋がります。

毛を飲み込みすぎて毛球症という病気になる可能性があるので、こまめなブラッシングをしてあげましょう。

きっとこれからは、毛づくろいをし合う猫たちを見て「信頼し合っているんだな、仲良しなんだな」とさらに微笑ましく眺めることができますね。

 

猫の耳の毛の役割は?リンクスティップって何?【疑問を解決!】皆さんの猫ちゃんには耳の先からシュッと伸びている長い毛はあるでしょうか。実はこの長い毛には、「リンクスティップ」という何とも立派な名前がついています。耳の中から生えている毛と一緒にされがちですが、実は名前も役割も違うんですよ。今回はこの魅力あふれる猫の耳の毛についてのお話をしていきたいと思います。...
cat food
オールステージ用キャットフードとは?【長所や短所と選ぶ際の3項目】オールステージのキャットフードとはどんなものかが分かります。与えることによるメリットとデメリットを知ることにより、愛猫にピッタリなオールステージのキャットフードに出会えます。友人の悩みを解決してくれたオールステージ用のキャットフード、一体何なのか気になりませんか。...