普段はとても穏やかな友人が、SNSでつぶやいていました。
気になって話を聞いてみると、保護した子猫のトイレトレーニングがうまくいかず、粗相の処理ばかりで少しイライラしてしまっているとのこと。
猫好きなわたしでも、子猫のおしっこやうんちの臭いは思わず鼻をつまんでしまうほどです。
臭いをとるための掃除は本当に大変で、「トイレトレーニングのときは、掃除疲れをしてしまった」と猫友の間でよく耳にします。
猫は「自分にされた嫌なことは一生覚えている」と言われていて、もし間違った方法でトイレトレーニングを教えてしまうと、飼い主さんとの信頼関係が壊れてしまう可能性も。
心折れそうになる子猫のトイレトレーニング、実はちょっとしたコツを知っているだけで、びっくりするぐらいスムーズにすすめることができるんですよ。
今回は、飼い主さんも子猫ちゃんもイライラせずにトレーニングできるよう、ポイントを紹介いたします。
トイレトレーニングはいつから?
子猫のトイレトレーニングは「生後3週間から始めるといい」と一般的には言われています。
子猫は産まれてからずっと、母猫におしりをなめて刺激をしてもらい排泄をしています。
自分自身でトイレに行きたいと意識し、母猫の補助がなくても排泄ができるようになるのが、生後3週間からと言われているからです。
また、この頃から「離乳期」に入り、歯が生え始め、聴力・視力もしっかりしてきて空間認識も発達してきます。
よちよち歩きでも元気に動き回りることができ、ひとりでトイレの場所まで行くことができるのも、この時期からトイレトレーニングをおすすめする理由の1つでもあります。
臭いが気になるからって、トイレの周りに芳香剤を置いていたからなんだにゃ
だいたい、教え始めて1週間くらいで覚える子猫が多いと言われています。
厳しい母猫なら見本をみせてしっかりとしつけてくれますが、お世話が大好きな母猫の場合いつまでも排泄を手伝ってしまい、トイレトレーニングが進まなくなることがあります。
子猫も産まれてきてからずっと母猫にお尻をなめてもらって排泄をしてるので、母猫に手伝ってもらえるのが当たり前と思い、トイレを覚えようとしない子もいます。
しっかりと教えてあげるため、飼い主さんの出番ですよ!
トイレトレーニングに必要なもの
子猫自身の準備ができたら、トレイトレーニングに必要な3つのグッズをそろえてあげましょう。
- 子猫用のトイレ
- 猫砂
- 粗相した時用の除去グッズ
子猫用のトイレ
子猫のトイレ選びのポイントは3つ。
【子猫のトイレ選びのポイント】
- 子猫のサイズにあった大きさ
- 入り口が簡単にまたげる高さ
- 子猫の好みにあった形をしている
トイレには「箱型のトイレ」と「2層式のトイレ」の2種類があります。
名前の通り箱型になっているトイレです。
底にオシッコが溜まるので、水分に反応すると固まりになる猫砂を使用します。
パーツが少ないので掃除は手軽にできますが、おしっこで固まった猫砂がトイレ内に溜まってくるので、マメに清掃をしてあげなければいけません。
箱型のトイレの中にすのこのようなものをのせ、底にオシッコシートを敷いて使用するトイレです。
2層にすることにより、うんちはすのこ状の所に、おしっこは下に落ちるような仕組みになっています。
オシッコシートは1週間ほどもち、すのこ状に残ったうんちだけ処理すればいいので、箱型のトイレに比べて汚れにくくなっています。
パーツが多いため掃除が大変なのと、別途オシッコシートが必要になってくるので費用がかさんでしまいます。
受け皿だけだと「箱型のトイレ」として、カゴとセットだと「2層式のトイレ」として使用することができ、どちらが適しているか簡単に試すことができます。
購入の際は子猫の足が挟まらなく、猫砂が下に落ちない細かい目の水切りカゴを選んでくださいね。
また、子猫の時期には使用できませんが、箱型と2層式のいいところを備えたトイレも販売されています。
以前は2層式を使っていたのですが、パーツが多くてお掃除が大変だったので、先日買い替えました。
わたし自身の一番のオススメなトイレなので、成猫用に買い替えを考えた時にご参照ください。
猫砂
大きく分けて猫砂は「シリカゲル系」「おから系」「木材系」「紙系」「鉱物系」の5種類になり、「トイレに流せる」「可燃ごみとして出すことができる」と処理方法も2種類あります。
子猫の好みや飼い主さんの性格・生活習慣、選んだトイレの種類によって使用する猫砂を決めるのがオススメです。
【猫砂選びのポイント】
- 子猫が砂堀りしやすい、好きな砂である
- 排便後にしっかり隠せる猫砂が入っている
- 肉球や体に猫砂がつきにくい
- ニオわず、清潔になっているか
トイレや砂の種類を「どれにしようかな」と悩まれている方は、ぜひ下記の記事を読んでみてくださいね。
メリット・デメリットについて、とても詳しく紹介しています。
粗相した時の除去グッズ
トレーニングには失敗がつきものですが、一番頭を悩ますのは粗相してしまったあとの臭いです。
素早く対応ができるように、あらかじめ除去グッズを準備しておきましょう。
- キッチンペーパーまたは古タオルなど拭き取れるもの
- ごみ袋
- クエン酸
- 消毒用アルコールや猫専用の消臭スプレーなど
床に臭いがついてしまうと、トイレと勘違いして粗相した場所に排泄するようになってしまいます。
そうならないためにも、しっかりと臭いを除去することが大切です。
素早く処理するため、除去グッズはあらかじめ準備して、すぐに出せるところに置いておきましょう。
【ソファなど洗えない場合】
- 排泄物を除く。特にオシッコの場合は、キッチンペーパーや古着、ペットシーツなどを使用してしっかりと水分を吸収をしておく。
- クエン酸25g 水500mlを混ぜた「クエン酸水」を空のスプレーボトルに入れ、粗相をしたところに吹き付ける。
- キッチンペーパーなどで、クエン酸水を十分に拭き取る。
- 消毒用アルコールを吹き付けて、しっかりとドライヤーなどで乾燥させる。
【服など洗える場合】
- 粗相された場所に、酸素系漂白剤を薄めずに塗り込む。
- ぬるま湯を用意し、酸素系の漂白剤を入れて30分ほどつけ置きする。
- 30分付けたのち、洗い流さずに洗濯する。
※酸素系漂白剤を塗り込むときは、色落ちなど確認した上で、使用してください。
普段使っているお掃除アイテムで粗相の処理はできますが、わたしが個人的におすすめなのが「オキシクリーン」を使った方法です。
使用するアイテムが一つでいいことと、1回の処理で臭いがしっかり落ちているので愛用しています。
洋服にされたときは、すこしゆすいだあとに「オキシ漬け」を30分ほどしました。
洗えない物のときはオキシクリーンをお湯に溶き、粗相した場所に塗り付けしばらく置いたあと、一度オキシクリーン水をしっかりふき取ります。
仕上げに水道水を入れたスプレーを吹きかけて、ふき取りをしたあとにドライヤーで乾かししました。
スプレータイプのオキシクリーンだと、溶かす作業が必要ないので1本もっていると便利ですよ。
オキシ漬けとは・・酸素系漂白剤「オキシクリーン」を少し熱めのお湯(50℃くらい)に溶かし、汚れた衣類などをつけ置きすることです。
使用できない素材もあるので、使用前に必ず確認してください。
トイレトレーニングを始める前の事前準備
必要な物が用意できたら「トイレトレーニング開始!」と言いたい所ですが、始める前に事前準備をしましょう。
子猫にトイレと間違えられそうなものを片付けましょう
猫の習性として、広い場所と掘る事ができる土があれば、排泄をしていいと思ってしまい粗相をしてしまいます。
観葉植物など土があるものは勘違いしやすいので、片付けてあげましょう。
「静か」だけど「人の目が届きやすい」場所にトイレを設置
排泄中は無防備になる猫にとって、静かな場所にトイレがあるのは大切な条件の1つ。
トイレの設置にふさわしい場所は「人の出入りが激しくない」「大きな音がしない」「生活動作線上」の3つの条件に合うところに設置するようにしましょう。
【トイレの設置場所のポイント】
- 静かで安心できる場所
- 生活動作線上に設置している
- 快適な気温の場所
ゆねが排泄したのに気づかなくて、長時間そのままになってしまい粗相が増えてしまったという失敗をしたことも…。
設置場所には「人の目が届きやすい」ことも大切ですよ。
また、衛生面を考えて猫と人との食事場所から離れた場所に設置した方がいいですね。
トレイトレーニングのポイント
事前準備ができたら、子猫ちゃんのトイレトレーニングを開始しましょう。
- ソワソワと落ち着かなくなっきたら、子猫をトイレに連れていく
- 上手にできたら、思い切り褒める
子猫がトイレに行きたくなるのは「寝起き」「食後」「飲食後」「遊んだ後」が多く、ソワソワして落ち着きがなくなるので、すぐにわかります。
成功するコツはサインを見逃さない事ですよ。
タイミングよくトイレに連れて行ってあげると、砂を前足でカリカリと掘る仕草をしてから自分で排泄をします。
砂を掘らず排泄が上手にできない子猫の場合、砂の中に子猫の前足を入れて仕草をお手伝いしてあげてください。
仕草をすることで、排泄が促されて上手にトイレが成功することもあります。
もし、子猫が失敗しても絶対に叱ってはいけません。
排泄をしたことに対して怒られたと思ってしまい、今度は排泄自体を我慢してしまう可能性があります。
トイレトレーニングに何度も失敗してしまう場合、理由の一つに子猫にとって「トイレが気に入らない」「設置環境が合わない」ということが考えられます。
もう一度、設置場所・トイレの形やサイズ・猫砂など見直してみてくださいね。
見直して改善してもなかなか直らない時は、子猫の病気が原因の可能性もあります。
排尿や排便の様子や回数を記録して、動物病院を受診しましょう。
まとめ
子猫のトイレトレーニングについてご紹介いたしました。
トイレトレーニングが上手くいく3つのポイント
- 「自分で排泄ができるようになる、生後3週間ごろ」からが最適
- トイレに行きたいタイミングをみて、連れて行ってあげる
- 上手にできたら思い切り褒めてあげる
【トイレのサイズ】
- 子猫のサイズにあった大きさ
- 入り口が簡単にまたげる高さ
- 好みにあった形をしている
【猫砂】
- 子猫が砂堀りしやすい、好きな砂である
- 排便後にしっかり隠せる猫砂が入っている
- 肉球や体に猫砂がつきにくい
- ニオわず、清潔になっているか
【トレイの設置場所】
- 静かで安心できる場所
- 生活動作線上に設置している
- 快適な気温の場所
飼い主さんと子猫ちゃんにストレスがかからないように、トレーニングを進めていきましょう。