ねこの食事 PR

【猫に長生きして欲しい人必見】簡単に出来る6つのコツをご紹介!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

小学生の息子が「10年後を想像して絵を描いてきて」という宿題をしていた時のこと。

息子の描き上げた絵には「ゆね」の姿がありました。

「ゆねとずーっと一緒なんだよ」と言う息子。母親として息子の願いは叶えてあげたいものです。

以前、実家で飼っていた「しゅり」は18歳まで生きていました。立派なご長寿です。

長生きしてもらうために特別なことはしていません。

健康を気遣うキャットフードをあげたり、接し方を変えただけという誰にでも出来ることを実践しただけなんです。

小さいうちから健康に気遣っていないと、長生きさせてあげるのは難しいです。

大切な家族の一員である愛猫とのハッピーライフは1秒でも長くありたいもの。

今回は猫歴30年のわたしが体験談を交えながら、猫に長生きしてもらうための6つのコツをご紹介していきますね。

ゆね
ゆね
お兄ちゃんのためにも目指せ!長寿猫だにゃ!

 

猫に長生きしてもらうなら室内飼いにしよう!

猫ちゃんに長生きしてもらいたいのなら、完全室内飼いをおすすめします。

みぽりん
みぽりん
「しゅり」も「ゆね」ももちろん室内飼いです!
おすすめの理由
  • 食事の管理が出来る
  • 体調の変化に気付きやすい
  • 感染病やウイルスにかかる可能性が低い
  • 交通事故に遭わない
ゆね
ゆね
お外には怖いことがいっぱいあるんだにゃ。ゆねはお家でまったりと過ごすにゃ。

平均寿命は?

猫の平均寿命ってご存知でしょうか。令和2年度に一般社団法人ペットフード協会(*1)が発表した猫の平均寿命は15.45歳。

この平均は室内飼いの猫、室内とお外の出入りが自由など猫全体の数字となっていますが、お外に出さない完全室内飼いの猫の平均寿命だけを見てみると、16.13歳と断トツなんですよ。

猫の平均寿命は年々伸びています。その理由として飼育環境が良くなったこと、医療の発展などがあります。

特に2019年から2020年にかけては猫全体だと0.42歳も伸びているんですよ。これは室内とお外への出入りが自由な猫の平均寿命が延びたことが理由です。

飼い主
飼い主
うちの子はいつもは出入り自由にしていたんだけど、コロナが怖くてお外に出さなかったわ。

2020年と言えば世界中で新型コロナウイルスが大流行した年。普段はお外へ出している猫もお家の中で過ごさせたという方もたくさんいました。

コロナ禍によりお家時間が増えたことで、家族やペットの健康について見直す方もいらっしゃったのではないでしょうか。

みぽりん
みぽりん
お家時間が増えた分、外出も控えていたから運動不足が気になって…子供たちと一緒にリズムゲームで体を動かしました。
ゆね
ゆね
いつもは学校に行ってるお兄ちゃん、お姉ちゃんたちがお家にいて、ゆねはいっぱい遊んでもらったから楽しかったにゃ。

(*1)一般社団法人ペットフード協会

日本で流通するペットフードの安全性や品質をより良いものにするための活動に取り組んでいる団体。

世界最高齢の猫はすごかった!?

平均寿命が15歳ほどなので、最高齢と言っても20歳ぐらいでしょと思って調べてみました。

ギネス記録に載った世界で一番長生きした猫はアメリカで暮らしていたクリームパフちゃん

その記録はなんと38歳3日。猫の年齢は2歳で人間の24歳ぐらいと言われ、そこからは1年で4歳ずつ年を取っていきます。

人間
2歳 24歳
5歳 36歳
10歳 56歳
15歳 76歳
20歳 96歳
25歳 116歳
30歳 136歳
35歳 156歳

35歳の時が人間の年齢では156歳なので、更に3歳分の12歳を足すと38歳で168歳ということになります。

ぼうちゃん
ぼうちゃん
何だか難しいにゃ。もっと簡単に計算出来ないのかにゃ。

24+(猫の年齢-2歳)×4

2歳以降からはこの計算方法が使えます。

みぽりん
みぽりん
しゅりは18歳だったので、24+(18ー2)×4で88歳ということになります。

 

猫に長生きしてもらうための6つのコツ

愛猫とは1秒でも長く一緒に過ごしたいですよね。それでは長生きしてもらうためにわたしたち飼い主が出来ることをご紹介していきます。

1.食事の管理をする

みぽりん
みぽりん
健康な体づくりは「食」からってことで、わたしも勉強してペットフード&ペットマナーの資格を取りましたよ。

食事を与える時には次のことに気を付けてください。

食事の時に気を付けること
  • 人間の食べ物を与えない
  • 年齢に合ったフードを与える
  • 総合栄養食を与える
  • カロリー計算をして、適切な量を与える

みぽりん
みぽりん
とっても大切なことなので、覚えてくださいね。

人間の食べ物を与えない

わたしたちが普段口にしている食べ物は与えないでください。

猫が食べてしまうことで死に至ることがある怖い食べ物もあります

【与えてはいけない食べ物と与えた時に起こる症状】

ネギ類 貧血(大量摂取の場合)
チョコレート 嘔吐や下痢、筋肉の震え、不整脈
生卵・生肉 サルモネラ中毒、大腸菌中毒
人間にも感染するので注意
アルコール 嘔吐、下痢、震え、方向感覚がなくなる、呼吸困難
最悪の場合、死に至ることがある
ドッグフード 心疾患、視力の低下

愛猫の健康を維持するためにも

  • 調理中は猫を近づけさせない
  • 食べ物を出しっぱなしにしない
  • 引き出しなどはロックをかける

このような対策が必要になってきます。

年齢に合ったフードを与える

猫に与えるフードは年齢に合ったものを与えてくださいね。

猫の年齢に合わせたフードを与えないと、同じ量でもカロリーを多く摂ってしまったり、栄養が足りなくなったりします。

総合栄養食を与える

猫の健康を維持するには総合栄養食を与えましょう。

飼い主
飼い主
総合栄養食って何かしら?
総合栄養食

フードと水だけで健康が維持できるように作られたフードのこと。栄養バランスが良いのが特徴。

みぽりん
みぽりん
しゅりも健康を気遣ってキャットフードを変えましたが、効果は抜群!しゅりはオスでしたが毛並みも良くて「美猫」でしたよ。

カロリー計算をして、適切な量を与える

基本的には総合栄養食とお水だけで猫は栄養が足りるようになっていますが、適切な量を与えないと栄養を多く摂りすぎたり、カロリーオーバーで肥満の原因になってしまいます。

みぽりん
みぽりん
しゅりはご飯の時に「ゴハン~」って鳴くのが可愛くて、ついあげてしまいたくなりましたがグッと堪えました。
たろう
たろう
そこでグッと堪えたから、しゅりさんは肥満にならなかったんだにゃ。

健康維持のためには飼い主さんがしっかりとカロリー計算をして食事を管理してあげましょうね。

飼い主
飼い主
どうやって計算すればいいのかな?

こちらの記事にドライフードとウェットフードの量を年齢別・体重別で分かりやすいように早見表を作りましたので、見てみてくださいね。

猫の餌の量は?【年齢別の早見表】カロリーの計算法を徹底伝授年齢別・妊娠・手術後などタイプ別もあり。猫の餌の1日に必要な量が分かるカロリー計算の方法と、一目でグラムを確認できる早見表をご紹介します。...

もっとお手軽にカロリー計算したい時はアプリがおすすめですよ。

猫カロリー計算 Calorie Calculation for Cats
猫カロリー計算 Calorie Calculation for Cats
開発元:Inner Promotion Network Inc.
¥120
posted withアプリーチ

2.水を飲ませる

わたしたちが生きていくうえで「水」ってとても大切。それは猫だって同じなんです。

猫の歴史をずーっとさかのぼっていくと、砂漠で生活をしていました。そのため、あまりお水を飲みません

でも、しっかりと水分を摂らないと脱水症状を起こします

みぽりん
みぽりん
わたしはゆねが飲んだ量をノートにメモしています。こうしておけば、体調不良などにすぐに気づけますよ。

脱水症状は様々な病気の症状として現れるので注意しましょう。

脱水症状が引き起こす病気
  • 慢性腎臓病
  • 尿路結石症
  • 膀胱炎

このような病気が考えられます。

飼い主
飼い主
でもうちの子、あまり飲まないんだけど…無理に飲ませようとしてトラウマになっても困るわ。

猫にお水を飲ませる方法として水を飲む場所を増やす、器を替えるなどがありますが他の方法も調べてみましたので、詳しく知りたい方はこちらを読んでくださいね。

水分補給が大切!
【猫が水を飲まない?】水を飲まない危険性と飲んでもらう為の方法!猫ちゃんに上手に水分補給をしてもらうにはどのようにすれば良いのでしょうか。今回は猫ちゃんが水を飲まないとどうなるのか、水を飲ませるために実践しやすい方法をいくつか説明しているので、猫ちゃんを飼っている方必見です。...

ミネラルウォーターはNG!

猫の水分補給の時にミネラルウォーターは絶対に与えないでください。

コンビニやスーパーなどで売られているミネラルウォーターの多くがミネラルを多く含んでいる「硬水」。

猫はミネラルを摂りすぎると、尿路結石という病気になることがあります。

猫に与えるお水は水道水で大丈夫です。水道水に抵抗がある方はミネラルの少ない「軟水」を選ぶといいでしょう。

3.歯磨きをする

猫は虫歯にならないって聞いたことはありませんか。

猫のお口の中は虫歯菌にとって住みにくい環境。そのため虫歯になりにくいんです。

飼い主
飼い主
じゃあ、歯磨きはしなくても大丈夫なんじゃない?

猫の歯磨きは虫歯予防ではなく、歯周病予防のためにします。

みぽりん
みぽりん
歯科衛生士であるわたしの出番ね。歯周病は食べカスが蓄積し、固まることによって歯茎や歯の周辺の組織などに炎症を起こすことを言います。歯磨きをしてあげることで歯周病の原因と言われる食べカスを取ってあげましょう!

歯周病は放っておくと、歯茎に侵入した細菌が血液を通して、体中を回り悪さをしてしまうんです。この悪さが心臓などで起きてしまうと、猫が死に至ることがあります

ゆね
ゆね
こ、怖いんだにゃ。わたしは小さい時からみぽりんがしてくれているからお口の中はきれいにゃ。
ぼうちゃん
ぼうちゃん
ぼく今日から歯磨きするにゃ!

お口のトラブルはご飯が食べられない、水が飲めないなど困ることがたくさんあります。これらの問題は命の危険につながることもあるもの。

歯磨きで愛猫をお口のトラブルから守ってあげましょう。

猫のお口のトラブルと言われる歯周病や口内炎の詳しい症状や治療法などを調べてみましたので、読んでみてくださいね。

【注意】猫は歯周病・口内炎が原因で死ぬ?!今日から始めたい予防法今回は、猫がなりやすいと言われている口の病気「歯周病」と「口内炎」についてがテーマ。わたしたち人間の間でも、どちらもよく聞く病名ですが、実は猫にとっては、最悪は死に至ることもあると言われている病気。愛猫が苦しんでから後悔する前に、きちんと予防してあげましょう。...

4.ストレスを与えない

猫はストレスにとても弱いです。ストレスが蓄積されていくと嘔吐や下痢など、体調不良になってしまいます。症状が悪化すると脱水症状などが起こり、命の危険を伴います。

大きな声で怒ったり、叩いたりはNG!

猫は大きな音が大嫌い。大きな声で怒れば、さらにストレスを与えることになります。

みぽりん
みぽりん
しゅりは騒がしいのが嫌いな子で、実家に子供たちを連れて行ったときはすぐに2階に逃げていました。

また、猫がいたずらした時に叩いてしまうと信頼関係が壊れるでしょう。

大きな声で怒ったり、叩いたりする以外にも猫にやってはいけないことはたくさんあります。

初めて猫を飼う方に知っておいて貰いたい「猫にやってはいけないこと」をまとめた記事がありますので、こちらもご覧ください。

【猫にやってはいけないこと10選】嫌がっている時のサインも解説!友達は初めて子猫を飼うので、嫌がっている時のサインなど知らなかったのでしょう。 それから、わたしは友達に猫を飼う時にやってはいけないこと、ストレスを与え続けると体調不良になることなどを教えました。 わたしが友達に教えた猫にやってはいけないこと、嫌がった時のサインなどをお伝えしていきますね。...

運動不足にさせない

猫って高い所に上ったり、ジャンプしたりと運動が大好き。室内飼いの猫は運動不足により、肥満になりやすいんです。

わたしたちも年を重ねるごとに段々動きたくなくなっていきますよね。

みぽりん
みぽりん
しゅりはとっても健康な子だったので、おじいちゃんになっても猫じゃらしで遊んでいました。

肥満防止のためにも猫が運動不足にならないようにキャットタワーを置いたり、おもちゃを使って遊んであげましょう。

たろう
たろう
ジャンプしても簡単に倒れないから、安心して思いっきり遊べるにゃ。

5.ワクチンを打つ

「うちの子、お外に出していないんだからワクチン打たなくても大丈夫でしょ」って思っていませんか。

そんな考えは甘いですよ。猫をお外に出していなくても一緒に住んでいるわたしたち人間はお外に出ています。

猫好きさんならお外で猫を見かけると触ったりしちゃいますよね。

飼い主
飼い主
この間玄関が臭いから匂いのもとを探していたら、子供の靴の裏に猫か犬の排泄物がべったりとついてたわ。

このように愛猫をお外に出していなくても、わたしたち人間がウイルスなどを家の中に運んでしまうこともあるんです。

全くお外に出していなくても、愛猫をウイルスなどから守るためにも定期的にワクチン接種を受けましょう

みぽりん
みぽりん
しゅりもゆねも室内飼いですが、ワクチンを打っていますよ。

6.定期的にキャットドック(健康診断)を受ける

猫は痛みを隠すのが上手。これは外で生活するうえで、敵に弱みを見せられないからなんです。

ぼうちゃん
ぼうちゃん
お腹が痛くても平気な振りにゃ。気づかれたらカラスに襲われるにゃ。
みぽりん
みぽりん
ケガなら毎日撫でてあげるから、触った時にちょっと痛がったりするから分かるんだけど、体の中は検査しないと分からないからね。

猫の痛みに気付いた時には、病気がかなり進行していたという事もあります。

健康診断を受ける年齢と回数
  • 4歳~6歳:年1~2回
  • 7歳~:年2回~3回

定期的にキャットドックを受けることで猫が隠している症状に気付けたり、病気の早期発見に繋がります

みぽりん
みぽりん
しゅりはワクチン接種の時に連れて行ってた病院でキャットドックを受けていました。ゆねももう少し大きくなったら獣医さんに相談する予定です。

病院に連れていく時にキャリーケースは必須。

初めてのキャリーケースだと病院に連れて行くのも大変なので、普段からキャリーケースに慣らしておくのがいいですよ。

ゆね
ゆね
ゆねはキャリーケースで寝ちゃうこともあるから怖くないにゃ。

 

猫は18歳以上になると表彰される!?

日本動物愛護協会は「長寿動物表彰」という活動を行っているんです。

日本動物愛護協会…飼い主さんがいない動物たちの新しい家族を探したり、飼い主さんの悩みにアドバイスしたりと動物と人間を結びつける活動を行っている団体。

たろう
たろう
「長生き」という飼い主さんと過ごした幸せな時間を表彰してくれるんだにゃ。

表彰される年齢は動物ごとに違います。

表彰される動物と年齢
  • 小型犬(~10.9㎏まで)・猫:18歳~
  • 中型犬(11㎏~20kg以下):15歳~
  • 大型犬(21㎏~40kg以下):13歳~
  • 超大型犬(41㎏~):10歳~

出典:Twitter

みぽりん
みぽりん
素敵!ゆねも長寿表彰されるように頑張ろうね!
ゆね
ゆね
わたしが頑張って生きた証にもなるから頑張るにゃ。

表彰してもらうためには、公益財団法人日本動物愛護協会に申請しなければいけません。

たろう
たろう
詳しく知りたい人は日本動物愛護協会のHPを見てにゃ。

愛猫にとっても飼い主さんにとっても記念になるので、18歳を超えたら申請してみてくださいね。

 

まとめ

猫に長生きして貰うなら室内飼いがおすすめです。ウイルスなどの感染症にかかる可能性も低くなりますし、交通事故などからも守ってあげることが出来ます。

そして、猫に長生きしてもらうためのコツを6つご紹介しました。

  1. 食事の管理をする
  2. 水を飲ませる
  3. 歯磨きをする
  4. ストレスを与えない
  5. ワクチンを打つ
  6. 定期的にキャットドック(健康診断)を受ける

ご紹介した猫に長生きしてもらうためのコツは簡単に出来ることばかり。

大切なのは「ご飯をどのくらい食べたのか」「水はどのくらい飲んでいるのか」などを、しっかりと飼い主さんが把握してあげることです。

きちんと把握しておけば、愛猫が体調不良になった時にすぐに気づくことが出来ますよ。

愛猫との幸せな時間が、1秒でも長く続くように健康管理をしてあげましょうね。

【安全なキャットフード選びのコツ】押さえたい5つのポイント! キャットフードを選ぶときに知って欲しい、安全性の考え方と押さえるポイントについて説明しています。また、ポイントについてどのように確認するか方法についても紹介しています。...
愛猫は幸せだったかな。別れを悲しんでいる飼い主さんに伝えたいこと猫の寿命は約15年です。わたしたち人間よりも、はるかに短い猫の寿命。その死に直面することは仕方のないことです。飼い主さんが、愛猫との別れの悲しみを乗り越えて、愛猫との思い出が幸せに感じられるようなお話をしていきたいと思います。...