ねこの体 PR

『10』の鳴き声で猫の気持ちが分かる!意味を知って距離を縮めよう!

『10』の鳴き声で猫の気持ちが分かる
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ある日、息子とテレビで『ドラえもん』を見ていたときのこと。

みぽりん
みぽりん
もし、ドラえもんが秘密道具を一つあげるって言ったら何がほしい?って息子に聞いてみたんです。

『僕は、ほんやくコンニャクがほしい、ゆねとお話がしたい』と息子。

ぼうちゃん
ぼうちゃん
ほんやくコンニャクは食べると動物をお話ができるんだにゃん

たしかにわたしも子供の頃、同じことを思いました。

みぽりん
みぽりん
さすが親子って思いました。

わたしも初代猫みゅうや先代猫しゅりと話がしてみたい思っていましたし、今でもゆねと話ができるなら絶対にしてみたいという気持ちがあります。

でも、よく耳を傾けてみてください。実は猫はわたしたちに一生懸命気持ちを伝えようとしているんですよ。

その手段は鳴き声。

実は猫は、本来あまり鳴かない動物なんです。

猫が鳴くのは、子猫と親猫のコミュニケーションのみ。

飼い主
飼い主
あれ?でもうちの子は良くおしゃべり(鳴くこと)するよ

それは、猫が人とコミュニケーションをとるために身に着けたもの。

母猫だと思っているのかもしれません。

飼い主
飼い主
人間とコミュニケーションをとるためなんて、めちゃめちゃいじらしい。これは理解してあげたいわね!!

わたしみたいな、猫と話ができるならしてみたい、気持ちを理解したいと思っている飼い主さんに、こんなに健気でかわいらしい猫たちが、どのような鳴き声でどんな気持ちを伝えたがっているのか解説をしたいと思います。

猫の言葉を聞いて是非もっと仲良くなってくださいね。

 

10種類の鳴き声でわかる猫の気持ち

猫の鳴き声はたくさんのバリエーションがありますが、まだ明確にわかっていないことも多く、今も研究が進められているところです。

ぼうちゃん
ぼうちゃん
ミステリアスなボクもかっこいいにゃ

正確に何種類とは言い切れませんが、トーンや鳴き声の長さの違いなどでだいたい10数種類くらいあるのではないかといわれています。

表に書いてないものもありますので紹介しますね。

「ニャッ」という短い鳴き声

短い声で「ニャッ」と鳴くのは人間でいう挨拶「やあ」という感じです。

他にも、人に撫でてもらったりブラッシングをしてもらって気持ちよかった時に反射的に「ニャッ」ということがあります。

どちらも友好的、好意的な時に使う鳴き声です。

飼い主
飼い主
ブラッシングの時に鳴くけど嫌がってる様子ではないなとは思ってたのよ。気持ちいいっていう鳴き声だったのね。

「ニャッニャッ」とういう鳴き声

「ニャッニャッ」は人で言う「キャッキャッ」に似ていて、はしゃいで喜んでいる時の鳴き声ですね。

ねこじゃらしとかお気に入りのおもちゃで遊んであげたりすると聞けるかもしれませんよ。

ぼうちゃん
ぼうちゃん
めっちゃ楽しいにゃん!

こんな感じですね。

たろう
たろう
ぼうちゃん夢中で遊ぶからしょっちゅうキャッキャしてるにゃ
ぼうちゃん
ぼうちゃん
ふ・ふ・ふ。遊びだって全力にゃ!

ただ同じ「ニャッニャッ」でも短く鳴いてキョロキョロしているときは「ここどこ」「何するの」と驚いたり不安に思っている時の鳴き声です。

動物病院に連れて行ったときに、聞くことがあるかもしれません。

「アウアウ」という鳴き声

「アウアウ」はご飯を食べている時によく聞かれる鳴き声。

「アウアウ」はご飯を「うまうま」って言いながら食べてるように聞こえるんですよ。

保護された子猫が「アウアウ」とご飯を夢中で食べる様子がYouTubeにもたくさんあげられているので、ぜひ聞いてみてください。

みぽりん
みぽりん
こんな感じです。かわいいですね。

出典:Yahoo映像トピックス

ぼうちゃん
ぼうちゃん
すごいうまいうまい言ってるにゃ

「ニャアン」という鳴き声

これはよく聞く鳴き声。

「ニャー」「ニャアン」と高い声で鳴きます。

「撫でて~」「構って~」「遊んで」甘えていたり、喜んだりするときの鳴き声です。

いっしょに喉もゴロゴロ鳴らしていたら、飼い主さん大好きと寄ってきた証拠。

ここぞとばかりに思いっきり甘えさせてあげましょう。

みぽりん
みぽりん
ゆねもわたしが仕事から帰ると、よく撫でて~って寄ってくる時に鳴いてますよ。
ゆね
ゆね
これで鳴くとみぽりんが撫でてくれるにゃ。必殺!ねこ撫で声なのにゃん♪

「シャー」「ウー」「ウーウー」という鳴き声

猫の「シャー」や「ウーウー」といえば、これはわかりますね。

怒っているか恐怖を感じている時の鳴き声です。

怒っていることが分かるポイントが他にもあるんですよ。

たろう
たろう
そんなときは耳と毛に注目にゃ

耳はイカ耳(耳が横にピンと張った状態)毛は逆立ち、ときには空気砲(パンとすごい音がします)が炸裂します。

出典 Minamon85 YouTube

この子のシャーの前の『パン』が空気砲です。

こんな時は、猫パンチをお見舞いされないように、そーっとしておいてあげましょう。

みぽりん
みぽりん
子猫は必死に怒ってるんですけど、実はあのシャーシャー鳴く様子が可愛くて大好きなんですよ。
ゆね
ゆね
可愛いけど、あんまりからかっちゃダメなのにゃ

「マァ―ウ」という鳴き声

これは不安を感じている時の鳴き声。

他にも猫はストレスを感じると左右にしっぽを振ったりパタパタさせたりして伝えていますよ。

ぼうちゃん
ぼうちゃん
セットでチェックしてみてにゃ
みぽりん
みぽりん
病院に行く車の中などで「マァ―ウ」と疑問形のような声で鳴くって友人から聞いたことがありますよ。「どこ行くの~?」って聞こえたんですって。
たろう
たろう
いつもと違う何かを察知してるんだにゃ

「ニャ・・・」「ウニャ・・・」「ミャオーン」などの鳴き声

「ニャ・・・」「ウニャ・・・」「ミャオーン」「ニャアン」「ブルルル」という鳴き声は怒られたり、大好きな飼い主さんが出かけた寂しい時のもの。

みぽりん
みぽりん
出掛けたあとにこんな悲しい鳴き声出してるって聞くと仕事に行きたくないなくなっちゃいますよね。
ぼうちゃん
ぼうちゃん
ボク鳴いてるにゃ~だから早く帰ってきてにゃ~
たろう
たろう
お仕事はが頑張ってほしいにゃ!でも帰ったらたくさん可愛いがってにゃ♪

次に少し変わった鳴き方も紹介していくにゃ

「カカカ」「ケケケ」などのクラッキング

クラッキングというのは、猫が口を素早く動かして「カカカ」とか「ケケケ」のような鳴き声を出すことをいいます。

ゆね
ゆね
中には歯をカチカチと鳴らすだけの子もいるんだにゃ。猫によって鳴き声は違うことがあるにゃ。
たろう
たろう
そうそう、ゆねちゃんよく知ってるにゃ。それに家で飼われる猫に多くみられるけど、しない猫ちゃんもいるんだにゃ。

クラッキングは、狩りの対象である虫や鳥などをを見つけたけど、捕まえられないという時に出る鳴き声。

【クラッキングをする理由】

  • 獲物を捕まえられずに悔しい
  • 見たことがないものに不安や警戒心を抱いている
  • 獲物を見つけて興奮している
ぼうちゃん
ぼうちゃん
捕まえたい、でも捕まえられない、悔しいにゃん

クラッキングについてもっと知りたいという方はぜひこちらの記事もチェックしてみてくださいね。

ゆね
ゆね
実はこのクラッキングは猫が幽霊と会話してると言われる所以でもあるにゃ。気になった方はぜひ見てみてにゃ

関連記事:うちの子だけ?猫の歯ぎしりやチャタリングが気になる人は必見!!

うちの子だけ?猫の歯ぎしりやチャタリングが気になる人は必見!!猫の歯ぎしりは、別名「チャタリング」や「クラッキング」とも呼ばれ、理由は病気だったり猫の本能だと言われたり、とってもさまざま。特に、老猫になってからの歯ぎしりは健康にも直結している猫からの「サイン」かも。猫の歯ぎしりの原因が知りたいとお悩みの人は必見です。...

サイレントニャー

猫の約半数がするといわれている、猫が声を出さずに口を開けて鳴く「サイレントニャー」

サイレントニャーは、子猫が親猫に、ミルクをねだる時に使います。

飼い主
飼い主
サイレントって音が出てないのにニャーって鳴いてるのがわかるの?

実は鳴いていないわけではなく、人に聞こえないぐらいの高周波で鳴いているんですよ。

人間が聞くことのできる音域は約20キロヘルツくらいですが、猫の場合は約60~65キロヘルツ。

猫が親猫からはぐれたり自分に危険が迫ったとき、周囲には気づかれないように高周波の鳴き声で、自分の状況を母親に伝えるときにも使われます。

ゆね
ゆね
大きい声で鳴いたら天敵に居場所がバレちゃうにゃ。お外は危険がいっぱいにゃ。
たろう
たろう
サイレントニャーは、母猫に向けてしかしない鳴き方ってことにゃ
飼い主
飼い主
へぇ~高周波の鳴き声なんだ。これは聞き取りの難易度が高そう。でも気づいてあげたい鳴き声ね。

もし、飼い主さんに向けてサイレントニャーをしたら、母猫のように慕っているということ。

ぜひ気持ちを込めてヨシヨシしてあげましょう。

ゆね
ゆね
大好きなのにゃ~

メス猫の発情期の鳴き声

びっくりするほどの大きな「ニャオン」や「ギャオン」と低めの大きな鳴き声。

これは、発情期のメス猫の声

みぽりん
みぽりん
久しぶりに聞くと、最初は猫同士のケンカかな?それともどこかの子どもが大泣きしてるのかな?って思っちゃいます。

あまり鳴かない子がすごい声で鳴くので飼い主さんも驚きますよね。

飼い主
飼い主
うちははじめ避妊手術をしていなかったんだけど、あんなに大きい声でなくなんて。マンションだからヒヤヒヤした~。それが避妊手術を受けるきっかけになったの。

実は、交尾が出来ない猫にとって、発情期はとてもつらいもの。

望まない妊娠を防ぐだけではなく、生殖器系の病気を予防するためにも、避妊手術は有効。ぜひ検討してあげたいですね。

関連記事:猫の発情期が辛い!!楽しく過ごすための改善法と体のメカニズムを解説

猫の発情期が辛い!!楽しく過ごすための改善法と体のメカニズムを解説発情中の猫は夜中ずっと鳴き続けて飼い主さんは辛い思いをするかと思います。しかし猫も同じく辛い思いをしているんです。双方でストレスをなくす方法は、ただ一つ。子猫をたくさん育てられる環境が出来ないのであれば手術という方法が良いとはっきりと言えます。...
鳴き声のおさらい

【10種類の鳴き声でわかる猫の気持ち】

猫の気持ち 鳴き声
撫でられて気持ちいい、嬉しい 『ニャッ』
楽しい、はしゃいでいる 『ニャッニャッ』
ご飯がおいしい 『アウアウ』
甘えている 『ニャー』『ニャアン』
怒っている、機嫌が悪い 『シャー』『ウー』
不安がある 『マァ―ウ』
寂しい、悲しい 『ニャ・・』『ウニャ・・』『ミャオーン』
獲物を捕まえられず悔しい 『カカカ』『ケケケ』
母猫にミルクをおねだり サイレントニャー
発情期のメス猫 低くて大きい『ニャオン』『ギャオン』

 

猫は本来あまり鳴かない動物?

飼い主
飼い主
猫って本来は鳴かないの?

猫が「にゃー」とかわいい声ですり寄ってくる姿はとってもキュートですよね。

猫をイメージするとほぼほぼ「にゃー」と鳴いているのは、恐らくわたしだけではないはず。

みぽりん
みぽりん
子どもに猫を教えるときも「にゃー」って鳴き声だったり「にゃんにゃん」だったりですよね。

でもノラ猫が、鳴いたところってあまりみないですよね。喧嘩の時の「うわ~ぁん」って唸り声は聞きますけど。

飼い主
飼い主
そういえばそうかも・・なんでなの?
たろう
たろう
それはボクたちの祖先が関係しているにゃ。

猫の祖先であるヤマネコは、独り立ちをすると縄張りを作り、単独生活をするというのが主でした。

他のヤマネコとの接触は発情期のみ。

なので、「鳴くことでコミュニケーションをとる」という必要がなく、基本的にはあまり鳴かない動物になっていったのです。

たろう
たろう
逆にわんちゃんは集団生活だから、仲間とのコミュニケーションのために鳴く文化が発展してったんだにゃ。

もう一つ猫は、舌が薄いため声を出すことが苦手なんです。

ぼうちゃん
ぼうちゃん
苦手なんだから、できなくてもいいにゃ~。

体の作りからして声を出すのが苦手なのに、どうして鳴くようになったのでしょう。

みぽりん
みぽりん
なんだか気になりませんか?次はそんな方の疑問にお答えしますね。

 

どうして猫は鳴くようになったの?

では現代の猫はどうして鳴くようになったのでしょうか。

飼い主さんに気持ちを伝えるため

猫は人と暮らしていくうちに、飼い主さんに気持ちを伝えるためには、鳴いて訴えたほうが伝わると気付いて、よく鳴くようになったんですよ。

ぼうちゃん
ぼうちゃん
飼い主さんに気付いて欲しくて、猫も頑張ってきたんだにゃ。えっへん!
ゆね
ゆね
わたしもみぽりんに遊んで~っていったり、お帰り~っていったりたくさん気付いて欲しくておしゃべりしてるにゃ

猫はかまって欲しい時以外にも、時には困っていることを知らせたりと人間と一緒に過ごすためのノウハウをたくさん学んできている証拠。

みぽりん
みぽりん
例えば、飼い猫を病院に連れて行くとき、病院嫌いの猫たちは『いやだ―』っと鳴いて訴えますよね。でもノラ猫は一切鳴かずに無言。人に感情を伝える習慣がないためでしょう。

飼い猫は、コミュニケ―ションのすべを知っているんですね。

飼い主を母親だと思っている

本来猫が鳴くのは、子猫が母猫に空腹や寂しさを訴える時だけで、大人の猫同士では鳴き声でコミュニケーションをとることはありません。

たろう
たろう
普通、猫同士のご挨拶は、鼻にチュッとしたり、お互いのにおいをスリスリすることで仲間だと確かめ合ってるにゃん

猫が飼い主さんに鳴き声で気持ちを伝えるのは、飼い主さんを母猫のように思い甘えて鳴いているんですね。

ゆね
ゆね
みぽりんはわたしにとって母猫代わりなんだにゃ。今日も甘えてナデナデしてもらうんだにゃ
ここまでのまとめ

【猫が鳴くようになった理由】

  • 飼い主に気持ちを伝えるため
  • 飼い主を母親だと思っているため

 

鳴き声以外にも体全体で感情表現

これまでご紹介したように、猫の鳴き声でも感情を知ることが出来ることがわかりましたね。

ですが、もっと猫のことを分かってあげたい時には、ぜひ猫の仕草や行動を併せて見てみることをオススメ。

みぽりん
みぽりん
一見クールでポーカーフェイスに見える猫たち。でも実はとっても感情表現豊かなんですよ。

猫はしっぽで感情表現

猫はしっぽの動きで感情を表現。

ぼうちゃん
ぼうちゃん
なんでかみぽりんにはいっつも気持ちがバレバレなんだにゃ
たろう
たろう
しっぽの動きで気持ちがバレちゃってるんだにゃ。

【しっぽで分かる猫の気持ち】

  • しっぽをくねくねワクワク、遊びたい
  • しっぽが膨らむびっくり、威嚇
  • しっぽをピーンと立てる嬉しい、構って欲しい
  • しっぽをバタバタ動かすイライラ

この他にもしっぽを使い分けることで今どんな気持ちでいるのかを知ることが出来るんですよ。

飼い主
飼い主
じゃあ、しっぽをピーンと立てて、にゃあんって鳴いてたら甘えてるってことなのね。
みぽりん
みぽりん
鳴き声だけを見るより、もっと分かってあげられた気がしますよね。

もっとしっぽについて知りたい、興味が沸いたなという方はこちらの記事も併せて読んでみてくださいね。

関連記事:【猫は気持ちをしっぽで伝える】しっかり見てもっと仲良くなろう!

【猫は気持ちをしっぽで伝える】しっかり見てもっと仲良くなろう!猫は実は、しっぽでたくさんの感情を飼い主に伝えています。あなたの猫ちゃんはどんなことを伝えているのか、じっとしていて顔がこっちを向いていなくてもこの記事を読めば分かる様になります。しっぽの構造や役割もご紹介していますので、猫についてもっと詳しくなりましょう。...

猫は耳で感情表現

しっぽと同じくらい猫の感情が分かりやすいのが『耳』。

ぼうちゃん
ぼうちゃん
うまく隠してるつもりにゃんだけど、勝手に動いちゃうのにゃ

【耳で分かる猫の気持ち】

  • 前に向けてピンと立てている警戒、興味津々
  • 後ろにパタンと寝かせる怒っている、恐い
  • 横に寝かせるリラックス
  • 後ろに向けてピンと立てているイライラ
みぽりん
みぽりん
猫がイライラしている時の耳はイカのようなシルエットと怒(いか)っていることから『イカ耳』って呼ばれているんですよ。

猫は仕草で感情表現

他にも、猫たちは飼い主さんに色んな仕草で気持ちを伝えてくれています。

たろう
たろう
大好きな飼い主さんにだけしか見せない行動もあるんだにゃ。

【仕草で分かる猫の気持ち】

  • ゆっくりまばたき愛情表現、あいさつ
  • 毛づくろいをしてくれる愛情表現、自分の匂いをつけて安心したい
  • 前足でふみふみしてくる甘えたい
ゆね
ゆね
わたしはみぽりんのお腹に乗ってふみふみすると落ち着いて幸せなんだにゃ

猫がわたし達飼い主にする愛情表現を見逃さないために、こちらの記事もぜひチェックしてみてください。

関連記事:【猫が毛づくろいをしてくれる】可愛すぎる5つの理由を大公開!!

【猫が毛づくろいをしてくれる】可愛すぎる5つの理由を大公開!!よく猫たちがお互いに毛づくろいをする様子をみたことがあるという方は多いのではないかと思います。猫が毛づくろいをするのは猫相手だけではなく、飼い主にも毛づくろいをしてくれるんですよ。その理由の1つは愛情表現。猫にそんな風に思ってもらえることはとっても嬉しいのですが、猫の舌ってザラザラしていて痛いですよね。今回は猫が自分以外に毛づくろいをする理由と止めて欲しいときの対処法について説明していきます。...

 

気を付けないといけない鳴き声は?

猫の鳴き声は、人間と一緒に暮らすなかで色んなパターンを使い分けていることがわかりましたね。

ですが、猫たちの声は気持ちを伝えるだけではなく体調不良を訴えてることも。

ぼうちゃん
ぼうちゃん
ここではこんな鳴き声が聞こえてきたらちょっと気を付けたい、そんな鳴き声についてご紹介していくにゃ。

認知症

飼い主
飼い主
猫も認知症になるの!?

飼い猫の平均寿命は年々延びているんです。

たろう
たろう
ペットフード協会行っている『全国犬猫飼育実態調査』の資料によると2010年14.36歳だった平均寿命が、2021年には15.66歳約10年で1歳以上も延びてるんだにゃ
みぽりん
みぽりん
ご飯が改良されたり、家の中での飼育が増えたことで交通事故件数も減ったためなのよ。

そして、猫の高齢化に伴って増えてきているのが認知症。

認知症の猫は急に鳴き出し意味もなくウロウロすることがあります。

鳴き声は「アオーン、アオーン」とびっくりするような大声で鳴くこともあるんですよ。

ぼうちゃん
ぼうちゃん
色んなことを忘れちゃうだけじゃなくて、今いる状況が分からなくなったりしちゃうんだにゃ。それって考えるととっても不安なんだにゃ

そんなときには、慌てずに「どうしたの、大丈夫だよ」と話しかけてあげましょう。きっと猫ちゃんは安心してくれますよ。

認知症の症状
  1. トイレで排泄できなくなる
  2. 穏やかだった猫が攻撃的になったり鳴き続ける
  3. 食べてもすぐに食事をねだる
みぽりん
みぽりん
わたしの猫友達のヒマラヤンの子も急に鳴きだすことが増えたなと思ったら認知症だったということがありました。思い当たることがあれば認知症の症状も併せてチェックしてみてくださいね。

中枢神経系障害の主な症状

脳神経や中枢神経に異常があると急に大きな声で鳴きだしたりします。

神経系の症状
  1. 歩いていてもすぐに倒れていたり立つことができない
  2. 痙攣発作がある
  3. 真っ直ぐに歩けない、どちらか一方に回転してしまう
  4. 左右の目の(瞳孔の)大きさが違う。目が見えていないようだ
  5. 呼んでも反応しない(耳が聞こえていない)

脳に何らかの障害が起きている場合、このような症状が見られます。

みぽりん
みぽりん
このような症状が見られたときは、かなり動揺してしまうと思いますが、慌てずにすぐに病院で診察してもらいましょう。

声がかすれている

人と同じで猫の鳴き声がかすれていたら何かしらの異常があるかもしれません。

たろう
たろう
人間も風邪をひくと声がかすれることがあるけど、ボクたち猫も風邪を引くことがあるんだにゃ。
風邪の症状
  1. 鼻水
  2. くしゃみ
  3. 食欲不振
  4. 結膜炎 目やにがたくさんでる
  5. 口内炎など

このような症状も一緒に出ていたら、それは猫風邪かもしれません。

早めに病院を受診するようにしましょうね。

みぽりん
みぽりん
猫風邪は、ワクチン接種することで予防することが出来る病気なんですよ。ワクチン接種についてはこちらの記事をぜひ見てみてくださいね。

関連記事:子猫のワクチン接種はもう迷わない!【必要性や副作用を徹底解説】

子猫のワクチン接種はもう迷わない!【必要性や副作用を徹底解説】子猫を迎えたあとの問題として、ワクチン接種をするかしないかは悩む方もいるかもしれません。日本でのワクチン接種率は20~30%と低いんです。これは法律で定められていないことや室内飼いの猫が増え、外との接触がないからという理由も少なからずあります。ワクチンを打つことで防げる病気についての説明や、ワクチン接種の受け方、さらには良い病院の探し方まで幅広く紹介していきたいと思います。...

からだを触ると痛そうに鳴く

からだのどこかを触って「ギャッ」と鳴いたり怒って噛もうとしてくるなどの行動が見られたら、どこかケガをしているサインかも。

実は、わたしの知り合いの飼い猫が、触るとギャっと言っていました。慌てて痛いがる所を探したのですが、毛に覆われているのでどうして痛がっているかわかりませんでした。

3日ぐらいたったある日、大きな穴が開いていました。(皮膚ごと患部がそぎ落ちた感じです)

みぽりん
みぽりん
喧嘩をして噛まれたようでした。知り合いは『もっと早く気づいて病院に連れて行ってあげていれば』と、とても後悔していましたよ。
ぼうちゃん
ぼうちゃん
一生懸命気持ち伝えるから気づいてほしいにゃん

 

まとめ

飼い主
飼い主
猫って人間と一緒に暮らす中でこんなにも鳴き声を使い分けて気持ちを伝えていたってことがわかったわ。

ではここでおさらいしていきましょう。

今回は鳴き声でどんな気持ちを伝えたがっているのか解説してきました。

ぼうちゃん
ぼうちゃん
これらは、元々鳴かない猫が人間とコミュニケーションをとるために発達したものにゃ。
猫の気持ち 鳴き声
撫でられて気持ちいい、嬉しい 『ニャッ』
楽しい、はしゃいでいる 『ニャッニャッ』
ご飯がおいしい 『アウアウ』
甘えている 『ニャー』『ニャアン』
怒っている、機嫌が悪い 『シャー』『ウー』
不安がある 『マァ―ウ』
寂しい、悲しい 『ニャ・・』『ウニャ・・』『ミャオーン』
獲物を捕まえられず悔しい 『カカカ』『ケケケ』
母猫にミルクをおねだり サイレントニャー
発情期のメス猫 低くて大きい『ニャオン』『ギャオン』

猫は鳴き声以外にも全身で気持ちを伝えています。

一緒に見ることで、より一層猫が何を考えているのか、感じているのかを知ることが出来ますよ。

たろう
たろう
行動を一緒にチェックすることで不調も見抜くことが出来るにゃ

是非猫の鳴き声を聞き分けてコミュニケーションをもっと深めましょう。

きっと愛猫も喜んでくれるはずですよ。

関連記事 猫の行動は謎だらけ?パターンを理解すると見える心理が超絶カワイイ

猫の行動は謎だらけ?パターンを理解すると見える心理が超絶カワイイわたし達には謎に思えても、猫の行動ってちゃんと意味があったんです。今回はそんな、わたし達にはちょっと理解できない、猫のナゾの行動を3つのパターンに分けて詳しく解明。耳の向き1つとってもリラックスしてたり不安だったり。愛猫の心理を知ると、もっと愛しい存在になりますよ。...

関連記事 愛猫が元気ない?ゴロゴロと言わないときの理由と対処法を解説!

愛猫が元気ない?ゴロゴロと言わないときの理由と対処法を解説!ゴロゴロといった、喉を鳴らすような音を出すところも猫の魅力の一つですね。そんな猫のゴロゴロ音が聞こえなくなったら、飼い主さんは心配な気持ちになると思います。ゴロゴロと鳴らしたり鳴らさなくなるのにも、いくつかの理由があります。その理由と鳴らさなくなった時の対処方について紹介します。...