ねこの行動 PR

【猫が動物病院で暴れる!】今からでもできる対策方法を徹底紹介

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

動物病院に連れていくとき、猫が暴れまわってしまい捕まえられない、なんてことはありませんか。

飼い主
飼い主
猫を初めて飼うんですが、友人から、病院に連れていくときは気を付けて。と言われました…でも何をどう気を付ければいいのかわかりません。
飼い主
飼い主
我が家の猫ちゃんは毎回嫌がるんですよね…それでも改善することできるの?もし改善できなくても、せめて暴れないようにしてもらう方法はある?

飼い主さんの悩みは尽きませんよね。

一度嫌がられてしまうとトラウマになってしまうので、猫ちゃんも飼い主さんもお互いに動物病院に行くのが憂鬱になる、なんていう悪循環に。

動物病院は絶対にお世話になる場所なので、それはなるべく避けたいところ。

みぽりん
みぽりん
でも大丈夫!実は、飼い猫のゆねも病院に行くときにちょっぴり嫌がるんですよ。
ゆね
ゆね
病院大好きな猫は、そうそういないにゃ!
みぽりん
みぽりん
確かに…。わたしたち人間も同じね。

また特に、キャリーケースを持って愛猫に近づくと何かを察知したかのように逃げ出してなかなか中に入ってくれない。

入ってくれたとしても、ずっとケースの中で鳴き続けて、罪悪感を抱いてしまう。

そんな経験をしたことがある人もいるのではないでしょうか。

実は、暴れまわって捕まえられないこと以外にもキャリーケースに入ることを嫌がる猫ちゃんも多く、悩んでる飼い主さんも多いんですよ。

今回は、動物病院に連れていきたいけど暴れて困っている、少しでも嫌がらずにキャリーケースに慣れてほしい飼い主さん必見。

みぽりん
みぽりん
猫飼育歴30年の経験を生かして、病院に連れて行く際に注意することやキャリーケースに慣れてもらう方法紹介していきますよ。

 

ほとんどの猫は暴れる

猫には自分のテリトリー(安心できる場所)があります。

そのため、それ以外の場所に行くと不安な気持ちにもなるし、普段大人しい子でもパニックになって噛んだり、失禁してしまうケースも。

ゆね
ゆね
あと、みぽりんは気づいてないかもしれないかもしれないけど、動物病院に行く前のみぽりん、なんだか…すごいオーラをはなってるにゃ!
みぽりん
みぽりん
え!?そ、そんなことないわよ!(もしかして連れて行かなきゃっていう気持ちが伝わってる!?)

わたしたち飼い主も、必ず病院に連れて行かなきゃという責任感がありますよね。

実はその気持ちが猫に伝わっている可能性も。

ゆね
ゆね
なんか今日は、いつものみぽりんと違うにゃ…。は!!これはもしや動物病院行きかにゃ!?(逃げろー!)

なんて感じに。

でも安心してください。

ほとんどの猫は動物病院に行くのは嫌がるし、人間のわたしたちも病院行くときはドキドキしますよね。

猫も人も気持ちは同じですので、あまり気にし過ぎずに嫌がるものだと大きく構えておきましょう。

 

病院に連れて行く時の注意

猫が病院を嫌がることが当たり前の反応だとわかっても、毎回毎回暴れられたら困ってしまいますよね。

私たち飼い主がどのような点に注意をしてあげたらいいのか、工夫をしてあげられるポイントをご紹介していきますね。

たろう
たろう
特に初めて病院に連れて行く場合は注意だにゃん!
  1. 必ずキャリーケースに入れて連れて行く
  2. ケースの中にペットシーツを敷いてあげる。
  3. 爪は切っておく
  4. 初めて連れていく場合は病院側に伝えておく
  5. 繊細な子は自分の順番が来るまで車で待つ。

特にこの、キャリーケースに入れて連れて行くことがとても大切なポイントになります。

みぽりん
みぽりん
キャリーケースの重要さがとってもよくわかる、わたしの友人のエピソードをご紹介しますね

友人が経験した動物病院での話

その猫ちゃんは、とっても繊細な子なんですが、初めての動物病院で警戒心もなかったからか、キャリーケースにはすんなりと入ってくれたので、そのまま病院に向かいました。

着いた時ちょうど予約時間になっていたのですぐに、ケースを持って病院の中に入ったそうですが、初めての場所、知らない猫ちゃんやワンちゃんを見てびっくりして、その子が突然暴れだしたんだとか。

同時にパニックになりケースの中で失禁。自分の爪で前足を傷つけてケガをしてしまったそうです。

初めての動物病院で知らないこともあったとはいえ、友人は申し訳ない気持ちになったと悲しそうに話してくれました。

みぽりん
みぽりん
この話を聞いて、キャリーケースに入っていたのに猫ちゃんがケガをしてかわいそうと思った方もいるのではないでしょうか?

しかし、もしキャリーケースに入っていなかったらどうなっていたでしょう。

病院の中には危険な器具などがたくさんあります。

もしかしたら病院中暴れまわって、もっと大きなケガを負っていたかもしれません。

来院している他の子たちがびっくりしてパニックになってたかもしれません。

友人の話を聞いたとき、わたしも同じ飼い主として悲しい気持ちになりましたが、キャリーケースに入ってくれていたからこそ、それで済んだのではないかと改めてキャリーケースの重要性に気づかされました。

みぽりん
みぽりん
しかし、キャリーバックに入れていくことが大切だと言っても、入ることを嫌がり、暴れて苦労する方もいるんじゃないでしょうか?
飼い主
飼い主
解決方法はあるんですか?
みぽりん
みぽりん
はい!キャリーケースに慣れてもらうためのキャリトレという方法がありますので紹介しますね!

 

猫のキャリーケーストレーニング

キャリーケーストレーニングとは(以下、キャリトレと略します。)

その名の通り、キャリーケースに慣れてもらうためのトレーニングです。

みぽりん
みぽりん
キャリーケースって、なかなか使う事ってないんですよね…我が家の場合は、動物病院に連れて行く時くらいね…。
ゆね
ゆね
いきなり、狭くて知らない場所に入れられると不安になるにゃん。だから、トレーニングをして慣れてもらうってことだにゃ!
みぽりん
みぽりん
そうね!あとは、飼い主さんの方も、キャリーケースに使い慣れておくって意味もあるかな。いざ、使うときに困らないでいいし、災害などの緊急時にもスムーズに準備できますよ。

それでは、さっそく、キャリトレのやり方を紹介しますね。

キャリトレはいつから始めたらいい?

キャリトレを始めるのは、できれば子猫の頃からがベスト。

その理由は、まだ、キャリーケースに対して恐怖心がないから。

飼い主
飼い主
え!?知り合いから成猫ちゃんを譲り受けたんだけど、もう遅いってこと?
みぽりん
みぽりん
成猫ちゃんでも遅いことはないですよ。ただキャリーケースに対してトラウマがある子の場合は慣れるまでに時間がかかるかもしれません。だけどキャリーケースに入るのは、猫ちゃんを守るためのものでもあるから挑戦してみてね。

キャリトレの目的はキャリーケース=安心できる場所と認識してもらうこと。

ゆね
ゆね
ゆねたち猫も頑張るから、飼い主さんには優しく見守ってほしいにゃ。

適切なサイズのキャリーケースを準備する

まず大切なことは、適切なサイズのキャリーケースを準備すること。

猫ちゃんが伏せをしたときに足先から尾の付け根までの長さがジャストサイズ。

たろう
たろう
大きいのを準備すればいいと思いがちだけど、それじゃ移動中、安定しないから居心地が悪いにゃん。もちろん、小さすぎるのはアウトにゃん。
みぽりん
みぽりん
子猫の頃から飼っていると、どうしてもずっと同じものを使いがちだけど、人間の子どもも成長に合わせて靴や洋服のサイズは変わってきますよね。猫ちゃんも同じなので注意してあげてくださいね。

キャリーケースは

  • 上下に分割できるものだと窮屈に感じないし、ベッド感覚で使えるからおすすめですよ。

 

キャリーケースにトラウマを抱えている場合

もしも、現在使っているキャリーケースにトラウマを抱えている猫の場合は、同じキャリーケースを使ってトレーニングを行おうとしても上手くいかない可能性が。

みぽりん
みぽりん
サイズがジャストサイズでも変えてあげることをおすすめします。

 

キャリトレ方法

トレーニングを行う際のポイント
  • キャリーケースの扉は開けたままににすること
  • 飼い主さんは焦らないこと、リラックスした気持ちで
  • 慣れさせようと無理にケースにいれようしない。愛猫のペースに合わせてあげる。

上記のことを意識しながらキャリトレを行っていきましょう。

1.キャリーケースを1週間置く

キャリーケースを開けたまましして、安心できる場所(飼い主さんが見えるところや、猫ちゃんが使っているベッドの近くなど)に1週間置きます。

みぽりん
みぽりん
我が家は、上下分割できるケースを使っていました。もしも同じものを使っている方は、下の部分だけを置いておくと猫ちゃんも窮屈感がなくていいですよ。
ゆね
ゆね
みぽりんはケースの中に、ゆねがいつも使っているタオルやおもちゃを入れてくれていたから危険な場所じゃないってことはすぐに理解できたにゃ。

もしも、まだお気に入りのおもちゃなどがない場合は、キャットフードやおやつでもOKですよ。

ぼうちゃん
ぼうちゃん
マタタビを使ってあげると上手くいく子もいるにゃん

2.ごほうびをあげる

キャリーケースの中に10分~15分入るようになったら、別の場所に置いてみましょう。

色んな場所に置いても、ちゃんと入るようになったら今度は猫ちゃんにごほうびをあげましょう。

みぽりん
みぽりん
この時、大事なのは猫ちゃんが自らケースから出てきたときだけに、そして「すぐに」ごほうびをあげること。

これを、繰り返してあげることで

だんだんとリラックスした状態でキャリーケースに入ってくれるようになります。

3.キャリーケースを持って移動する

みぽりん
みぽりん
リラックスして入れるようになったら、少し難易度が上がっちゃいますが次のことを順番に挑戦してみましょう。
外出までのステップアップ方法
  1. 下段のみでキャリトレしていた人は上段を取り付けて慣れさせる。
  2. キャリーケースの扉を閉めて、両手で持ち自宅の中を少し散歩する。
  3. 車に乗せてエンジンをかけて様子をみる
  4. 5分~10分ほどドライブしてみる

この工程を順番に行っていきましょう。

途中で猫ちゃんが不安そうにしていたり、鳴き続ける場合は、1つ前のやり方に戻って慣れるまで待ってあげましょう。

たろう
たろう
上下分割タイプのキャリーケース以外の飼い主さんは、②から始めてにゃん。

①と②の間に、可能ならハーネスを付けれるようになるのが理想的!!必ずではないので、無理はしないでくださいね。

キャリトレは、キャリーケースに恐怖心が少ない子や子猫の場合は、比較的慣れまでの時間が短く済みます。

みぽりん
みぽりん
キャリトレしていた時、我が子たちのトイレトレーニングの記憶がよみがえりました…。本当に時間と根気強さが必要なんですよね。

猫ちゃんの中には性格が繊細な子もいますし、トラウマの体験が忘れられない子もいますので猫ちゃんペースで飼い主さんも一緒にがんばりましょう。

キャリトレが上手くいかない場合

どうしても、キャリトレが上手くいかなくて、病院に連れて行く時、暴れてしまう場合、次の方法でキャリーケースに入れてあげてください。

  1. バスタオルなどの大きめのタオルで猫ちゃんを包んであげる(マタタビがあればタオルにつけてあげるといいですよ)
  2. そのままそっとキャリーケースにいれてあげる。
  3. キャリーケースの上からも周りが見えないようにタオルで隠してあげる。
みぽりん
みぽりん
これは本当に最終手段。なるべく、ストレスがないようにしてあげたいですね…
ゆね
ゆね
その他にも動物病院の先生が洗濯ネットで捕まえる方法を紹介している動画もあるから見てみてにゃん。

 

まとめ

猫には自分のテリトリー(安心できる場所)があります。

ですのでそれ以外の場所に行くと不安な気持ちにもなるし、普段大人しい子でもパニックになって噛んだり、失禁してしまうケースも。

なぜ、うちの子は、と悩んでしまいますが、人間が病院に行くのが嫌なのと同じでほとんどの猫は病院に行くのを嫌がりますので安心してくださいね。

そして病院に行く際は

  1. 必ずキャリーケースに入れて連れて行く
  2. ケースの中にペットシーツを敷いてあげる。
  3. 爪は切っておく
  4. 初めて連れていく場合は病院側に伝えておく
  5. 繊細な子は自分の順番が来るまで車で待つ。

この5つに注意しながら連れていきましょう。

病院に行くのを嫌がる気持ちを直すのは難しいかもしれませんが、キャリーケースに慣れてもらうことができます。

その名もキャリートレーニング。

子猫の頃やキャリーケースに恐怖心が少ない子は慣れまでの時間が短く済みます。

ですのでキャリトレを始めるのは、できれば子猫の頃からがベスト。

もちろん、成猫になっても遅くはありません。

  1. キャリーケースを1週間置く
  2. ごほうびをあげる
  3. キャリーケースを持って移動する

この工程を順番に行い、途中不安がるような仕草をみせた場合は一つ前に戻って慣れるまで待ちましょう。

みぽりん
みぽりん
その子の性格によっては時間がかかる可能性もありますが猫ちゃんのペースに合わせてあげてくださいね。
子猫のワクチン接種はもう迷わない!【必要性や副作用を徹底解説】子猫を迎えたあとの問題として、ワクチン接種をするかしないかは悩む方もいるかもしれません。日本でのワクチン接種率は20~30%と低いんです。これは法律で定められていないことや室内飼いの猫が増え、外との接触がないからという理由も少なからずあります。ワクチンを打つことで防げる病気についての説明や、ワクチン接種の受け方、さらには良い病院の探し方まで幅広く紹介していきたいと思います。...
猫の首輪【安全性と改善点確認リスト】おすすめ商品8選もご紹介!ジャンプして首輪がカーテンレールやドアノブに引っ掛かり、首吊り事故につながったケースもあります。 ここでは、そんな首輪による事故やトラブルを避けるための改善点、確認点をまとめました。  また、おすすめの首輪8選もご紹介しています。...