ねこの体 PR

目やにで見分けられる子猫に潜む病気とは?【正しい取り方を紹介】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
ゆね
ゆね
みぽりん、遊ぼうにゃ〜
みぽりん
みぽりん
はいはい…って、あら。ゆね、起きたばかりで目やにがついてるわ 
ゆね
ゆね
女の子なのに、恥ずかしいにゃ!取って〜!

こんなふうに、人間にも猫にも目やにがついていることってありますよね。

生理現象なのである程度は仕方がないのですが、猫の目やには注意深くチェックしておく必要があります。

なぜなら、目やには猫に潜んでいる病気に気づくヒントになるから。

正常な目やになら問題ないのですが、そうでない目やにの場合、病気の可能性があるのです。

特に子猫の場合は、未成熟なため免疫力が低く、放っておくと大きな病気に繋がることもあります。

飼い主
飼い主
急にそんなこと言われても、子猫を迎えたばかりだし、正常な目やにとそうでない目やにの見分け方なんて分からない!

そうですよね。

わたしもお恥ずかしながら、子猫の頃のゆねが目やにのせいで目が開かなくなっているのを見て、慌てて目やにについて調べたんです。

ゆね
ゆね
目が覚めても、目の前が真っ暗だったんだにゃ。まだ夜なのかにゃ〜?って思ったにゃ

その日から目やにマスターになったわたしが、皆さまに目やにから分かる病気のサイン、そしてその見分け方をお教えいたします。

 

目やにの原因

病気などの話に入る前に、まず目やにが出る原因って知りたくないですか。

目やには、目を保護している粘膜に、涙や、まぶたからの老廃物や、目に入ったゴミなどが混ざってできたものです。

みぽりん
みぽりん
目やにがどんな働きをしているかなんて考えもしなかったけれど、目の中のゴミを出してくれていたのね

そのため、目に少量の目やにがついている場合は、体の代謝の働きによるものなのであまり心配する必要はありません。

しかし、大量の目やにが出ているなどの異常がある場合、目の炎症や病気が考えられます。

では、正常な目やにの特徴と、異常な目やにの特徴を次でお伝えしていきます。

 

正常な目やにと異常な目やにの特徴

では、目やにとして問題がないものと、こんな目やにがついていたら要注意というものを紹介します。

正常な目やに

・透明、乳白色または赤茶色をしている

・カサカサと乾いている

・目頭や目尻に少量ついている

以上が正常な目やにです。

みぽりん
みぽりん
ゆねはこの正常な目やにが固まって、目が開かなくなっていたのよね
ゆね
ゆね
子猫の時はいっぱい寝てたし、よくあることなのにゃ。慌てず見極めてほしいにゃ

では、異常な目やにとはどんなものでしょうか。

異常な目やに

・大量に出ている

・ドロッとして粘り気がある

・黄色や緑色をしている

・色は正常でも、大量に出ている

飼い主
飼い主
えっ、うちの子猫、ちょっと心配かも。どんな病気が潜んでいるの?

思い当たる節があった飼い主さん、とても心配ですよね。

そうでない飼い主さんも、もしも今後異常があった時のために知っておくと慌てずに済みますので、目やにによって発見できる病気がどんなものか紹介します。

 

可能性のある病気

異常な目やにがある子猫に考えられる病気をいくつか紹介します。

目やにの他にも見られる症状も挙げていますので、参考にしてみてくださいね。

結膜炎

結膜炎は、異常な目やに以外にも

  • 結膜が充血する
  • 涙が多くなる
  • 目の周りがむくむ
  • 目が開けにくくなる

などの症状が起こります。

原因としては、結膜に傷がついたり、細菌、ウイルスなどが入って感染したり、アレルギーで炎症が起きたりすることで発症します。

異常に気付いたら早めに病院へ連れて行きましょう。

流涙症

流涙症(りゅうるいしょう)とは、常に涙が止まらず、目から溢れている症状が出る病気です。

涙は通常まぶたにある涙腺から作られ、目頭あたりにある涙点と呼ばれる所に入り、鼻涙管を通って鼻に流れ出て行きます。

これが何らかの原因で涙が過剰に作られたり、涙がうまく鼻へ流れて行かなくなったりすると、常に涙が出ている状態になってしまいます。

流涙症は、異常な目やにの他に

  • 涙が流れて目周囲や鼻筋が濡れた状態である
  • 目を開きにくそうにしている
  • 白目が充血している
  • 黄色や緑色の目やにが出る
  • 涙やけしている

といった症状が見られます。

症状が見られたら、早めに病院へ。

涙やけとは

涙が過剰に分泌され続けると、目の回りにあふれ出て被毛を常に濡らすようになります。

この状態が長く続くと、毛が涙の成分で赤黒い色に変色してしまいます。

これが涙やけです。

涙やけを放っておくと、濡れた被毛に細菌が繁殖し皮膚炎を引き起こすこともありますので、皮膚炎の観点でも必ず病院で診てもらいましょう。

乾性角結膜炎(ドライアイ)

涙の分泌量が少なくなることで、角膜(目の表面)や結膜(まぶたの裏側)に炎症を起こす病気です。

  • 目やにが多く出る
  • 目が充血する

などの症状が出ます。

ドライアイは、ウイルスなどの感染、神経疾患などの様々な原因がありますので、それによって治療法も様々です。

点眼薬を使っての治療が多いので、症状が見られたら早めに病院へ行きましょう。

みぽりん
みぽりん
わたしもドライアイ気味で、目薬を指しているのよね
ゆね
ゆね
人間にも起こるドライアイだけど、人間用の目薬を猫に使うのは絶対にやめて!刺激が強すぎて、痛くなっちゃうにゃ。病院で猫用のお薬をもらうんだにゃ!

猫風邪(上部気道感染症)

ゆね
ゆね
子猫を飼っている飼い主さん、特に要注意だにゃ!

猫カリシウイルス猫ヘルペスウイルスなどのウイルスに感染することにより起こる病気です。

  • くしゃみ
  • 鼻水
  • 目やに

これらが症状として出ます。

みぽりん
みぽりん
まさに、風邪の症状だね。

特に子猫の場合は、母猫の母乳から受け取った免疫が低下する生後6~10週目あたりに感染しやすいと言われています。

さらに子猫は体力がありませんので、猫カリシウイルスや猫ヘルペスウイルスに感染してしまうと重症化し、もっと進行すると

  • 急激に元気がなくなる
  • 食欲がなくなる
  • 脱水症状を起こす
  • 高熱が出る
  • 口内炎ができる

こんな辛い症状が起きることがあります。

症状が見られたらすぐに病院へ行くことももちろんですが、病院でワクチン摂取をし予防をすることもできますので、検討してみてくださいね。

ゆね
ゆね
苦しいのはイヤだにゃ…

猫クラミジア症

クラミジアという細菌が感染することによって引き起こります。

ほとんどの感染は一歳以下の子猫に見られますので、こちらも要注意。

クラミジアに感染した猫の分泌物や糞便に触れることで感染しますので、室外飼育をしている猫は感染する可能性が大きくあります。

クラミジアになった時の症状は、主に最初紹介した結膜炎です。

そしてほとんどの場合が、最初は片目に症状が出て、順に両目へ広がっていきます。

そしてさらにひどくなると、

  • 膿っぽい黄色い目やにが出る
  • 目やにがひどく乾燥して目が開かなくなる
  • 目やにが眼球を覆い視界を遮(さえぎ)る

このような事態になってしまいます。

ゆね
ゆね
考えただけでも恐ろしいにゃ

症状が悪化してしまう前に、直ちに病院へ行きましょう。

 

目やにの取り方

さて、とても怖い病気のお話をしてきましたが、ここからは番外編。

目やにの正しい取り方をご紹介します。

目やにの取り方

    1、人肌に温めたお湯でガーゼやコットンを湿らせ、優しく目に数秒当てて目やにをふやかす
    2、ふやかしたら、優しく撫でるようにして目やにを拭き取る

ゆね
ゆね
ポイントは優しくすることだにゃ!ゴシゴシ擦ると痛いにゃ〜 怖いにゃ〜
みぽりん
みぽりん
目やにが目のきわにあったりして取りにくい場合は、お湯に濡らした綿棒を使うと取りやすいですよ!
目やにを取るタイミング

急に近づくと猫が警戒してしまうので、猫がゆったりくつろいでいるときがチャンスです。

湿らせたコットンを持ち、後ろから抱え込むようにして近づくといいでしょう。

顔周りを撫でて、体を密着させながらお手入れすると猫も安心してくれますよ。

目やにを取る際、ガーゼにつけるのはお湯でも大丈夫ですが、目の周りの汚れや涙や目ヤニなどを落としやすくし、除菌もしてくれる商品もあります。

おすすめのオーガニックコットンも一緒に、是非検討してみてはいかがでしょうか。

 

まとめ

目やにについてご紹介してきました。

それではまとめに入ります。

まとめ

目やには目の中のゴミを排出してくれる大切な生理現象だが、中には病気のサインである異常な目やにもある。

正常

  • 透明、乳白色または赤茶色をしている
  • カサカサと乾いていて、少量である

異常

  • ドロッとして粘り気がある
  • 黄色や緑色をしている
  • 色は正常でも量が多い

可能性のある病気

  • 結膜炎
  • 流涙症
  • ドライアイ
  • 猫風邪
  • 猫クラミジア

異常な目やにが見られる場合は、病院へ。

続いて、目やにの取り方のまとめです。

目やにの取り方

人肌くらいのぬるま湯をガーゼやコットンで濡らし、優しく数秒目に当てて目やにをふやかす。

その後優しく撫でるようにして目やにを拭き取る

大切な子猫ちゃんの体の健康を維持するためにも、目やには重要なシグナルとなります。

是非、覚えていてくださいね。

【くしゃみをする子猫】知っておきたい病気の可能性と予防法を解説!!猫のくしゃみはよくあることですが、病気の症状としてくしゃみが出る場合もあります。体が小さく免疫力の低い子猫にとっては、このサインに気付いてあげることがとても大切なんです。まだまだ体が弱い子猫を守り、健康で楽しい毎日を過ごす参考になれば嬉しいです。...
なぜ猫は季節の変わり目に吐いたり下痢になる?!原因と予防法を解説猫は季節の変わり目に毛が生え変わる換毛期がやってきます。その時に大量に毛が抜け体内に入ることによって毛球症という病気になることもあります。そうならないために原因と予防法を解説します。...