ねこの毛 PR

もしかするとあなたの猫も栄養不足かも?!こんな症状はありませんか?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

みなさんは、猫の栄養不足を心配したことはありますか

わたしは昔、気付かない間に愛猫「しゅり」を栄養不足にしてしまったことがありました。それは、「しゅり」が口内炎になってしまった時のこと。

その時は、いつもツヤツヤでしなやかな体だった「しゅり」が、なんだかボサボサした毛並みになってしまい、少し小さくなったようにも見えました

実は、その時「しゅり」に起きていたのが栄養不足

口内炎が原因で思うようにごはんを食べることができず、必要な栄養を取ることができていなかったんです。まさか、栄養不足で見た目にまで変化が現れるとは思ってもいませんでした。

この出来事で、わたしは猫の栄養状態を管理できるのは飼い主しかいないのだと、強く感じました

同じ失敗をしないように調べてみたところ、栄養不足に気付かずにいると、心臓を患ったり視力を失う場合があることが分かったんです。

ぼうちゃん
ぼうちゃん
それは怖すぎるにゃ

今回は、すぐにおかしいと気付くことができるよう、栄養不足の猫に見られる症状をまとめました。栄養不足にならないために普段から気を付けたいこともご紹介しています。

ゆね
ゆね
 愛猫ちゃんの健康を脅かすことを一つでも減らすため、ぜひ最後まで読んでみてください。 

 

猫に必要な栄養素

そもそも、栄養とはなんでしょう。

それは、食べることで栄養素を体に取り込み、エネルギーを作って使ったり、体を作ったりして命を維持していくこと

たろう
たろう
つまり、生きていくのに欠かせないものにゃ

まずは、猫にとって必要な栄養素を知っておきましょう。

猫に必要な5つの栄養素
  • タンパク質
  • 脂質
  • ミネラル
  • ビタミン
飼い主
飼い主
あれ?炭水化物は必要ないの?

そうですね。人間にとっては、パンやご飯など主食に含まれている炭水化物は、エネルギー源として欠かすことができません。

でも、猫はなんといっても肉食。エネルギー源はタンパク質と脂質です。だから、炭水化物は絶対必要というわけではないのです。

ぼうちゃん
ぼうちゃん
もっと知りたい人はこちらをチェックにゃ
猫の栄養失調について徹底解説!!〇〇が不足すると毛が抜ける?栄養失調ってなんとなくやせ細るイメージはありましたが、猫の毛にも影響が出るとは驚き。飼い猫だと毎日必ず餌は貰えるし、なかなか栄養不足にはならなさそうなのに、どういうことか気になりますよね。今回は、猫の栄養に関する知識を始めとし、猫の栄養失調を防ぐ方法についてご紹介していきます。...

 

この症状、栄養不足かもしれません

あなたの猫ちゃんに、こんな症状はありませんか。もしかすると栄養が不足しているのかもしれません。

  • 体重が減った
  • 毛ヅヤが悪い
  • 大きくならない
  • ものにぶつかる
  • じっとしている
  • 歩き方がおかしい

ひとつずつ詳しく見ていきましょう。

体重が減った

人間も栄養が取れなければ、やせていってしまいますよね。猫も同様です。

体重は健康のバロメーター。普段から定期的に測って管理をしておくと、異変が起きた時に早く気付いてあげることができます。

ゆね
ゆね
ゆねは月に1度これを使って測っています

大きくならない

妊娠中や授乳中のお母さん猫が栄養不足になると、子猫たちの発育にも影響が出るので注意が必要です。子猫の場合はそこで成長が止まってしまい、発達が不完全になったり病気になってしまうことも

特に授乳期は、通常の2~6倍ものエネルギーを必要とすると言われています。

たろう
たろう
お母さんはいつも通りのごはんじゃ足りないってことにゃ

毛ヅヤが悪い

脂質は皮膚や毛の健康を守ってくれる成分。それが足りなくなることで、こんな症状がでてしまうことがあります。

  • 毛のツヤがなく、パサパサする
  • 被毛の色がくすんでしまう
  • 毛が抜ける
ぼうちゃん
ぼうちゃん
いっぱい毛づくろいをしてもピカピカにならないにゃんて…

ものにぶつかる

タンパク質から作られるタウリンという成分が足りないために、【網膜委縮症(もうまくいしゅくしょう)】という病気になってしまい、視力が急激に低下する場合があります。

たろう
たろう
タウリンって疲れた時に飲むドリンクにも入ってるやつだにゃ
網膜委縮症とは

網膜が薄くなってしまい、視力が落ちてしまう病気です。初期に気づくことはまれで、進行すると視力が低下して何かにぶつかったり反応が鈍くなったりします。最悪の場合失明することもあります

初期であれば薬で食い止めることができますが、一度異常を起こした網膜は元には戻りません。

じっとしている

同じくタウリンの不足が原因で、【拡張型心筋症】という病気になることがあります。

拡張型心筋症とは

心臓の筋肉が薄くなることで、心臓自体が大きくなってしまう病気です。心臓の働きが弱くなり、体中に血液を送ることが難しくなります。発症すると、食欲がなくなる、じっとしている、体温が下がるなどの症状が見られます。

心臓の病気は命に直結するため、気になる症状がある時は、すぐに動物病院を受診しましょう。

歩き方がおかしい

カルシウム・リン・ビタミンDなどのミネラルのバランスが悪くなることで、【クル病】という病気になることがあります

クル病とは

体の一部の機能が必要以上に活発になることで、骨がもろくなってしまう病気です。成長期の猫の症状はクル病と呼ばれ、骨が出来上がっている猫の症状は骨軟化症と呼ばれます。

関節が腫れて痛みもあるため、歩き方がおかしくなる猫も。だんだんと立つ姿勢がおかしくなってしまう場合もあります。

ぼうちゃん
ぼうちゃん
聞いただけでも痛そうにゃ

これらは他の病気にも起こりうる症状です。

あまり自己判断をせず、心配な症状については動物病院の先生の診察を受けましょう。

 

栄養が不足する原因

愛猫ちゃんに症状がなかった人にも、ぜひ知っておいてもらいたいのが、栄養不足になってしまう原因です。

「しゅり」の場合は、口内炎が痛くてごはんをうまく食べられなかったせいでした。フードを軟らかくしてあげればよかったと反省し、対策をまとめたのはこちらです。

愛猫が口内炎の痛みで食事ができない!簡単な工夫で食生活を守ろう!猫のお口トラブルで多くみられる口内炎。猫の口内炎は、人よりも重症化しやすいため、強い痛みで食事ができないことも。猫が1~2日間食事を食べられないと、命の危険につながる場合もあります。今回は、食事の時の痛みを和らげ、少しでも食べやすくする工夫についてお伝えしていきます。...

猫の栄養が不足する原因は大きく分けて2つあります

たろう
たろう
ごはんをいっぱい食べていても栄養不足になる時があるらしいにゃ
ぼうちゃん
ぼうちゃん
にゃ、にゃんと!

1.食欲不振

体の問題だけではなく、心の問題でも食欲不振になってしまうことがあるのです。食欲不振を招く主な要因はこちらです。

  • 口の中の痛み
  • ストレス
  • キャットフードの好み
  • 老化
  • 病気

食べなければ栄養素を取り入れることができません。食事が十分にできていないときは、食べさせるものを工夫するなどして、栄養が不足しないように気を付けてあげましょう

口内炎での痛み対策以外でも、「ゆね」の食いつきが悪いときはキャットフードをふやかしてあげたりしています。

簡単な方法をご紹介しているので、食欲増進にお役立てください。

4つの注意点【猫の餌をふやかす方法】正しいふやかし方を知ろう!!猫想いの優しいあなたにだからこそ試してほしい、猫の年齢に合わせた餌(キャットフード)をふやかす正しい方法をお伝えしていきます。...

2.栄養の偏り

食欲満点、もりもり食べてお皿もピカピカ。それなのに栄養が不足してしまうというのがこちらのケース。

飼い主
飼い主
え?!どうして?食べているのにそんなことがあるの?

しっかり食べているのだから、栄養が不足するなんて考えられませんよね。でも、これも人間と同じ。栄養のバランスが大切なんです。

  • 偏食
  • 手作りごはんが多い

これらによって、必要な栄養素をまんべんなく取れなくなってしまうことがあります

ぼうちゃん
ぼうちゃん
でも手作りごはん大好きにゃ

もちろん、手作りごはんが悪いわけではないんです。お誕生日など特別な時には、わたしも「ゆね」に作ったりしています。

繰り返しになりますが、大切なのはバランス。おすすめレシピを紹介しているので、参考にしてただけたら嬉しいです。

【猫のご飯を作ろう】手作りで必要な栄養素を補う方法【レシピ紹介】手作りご飯を与える際、やはり気になるのは栄養バランス。正直キャットフードにはかないません。以前、動物病院に行った際このことを先生に相談してみると、足りない栄養素は水に混ぜると与えやすいんだそう。この記事では猫に必要な栄養素についてと、猫受け抜群レシピについてご紹介します。...

そうはいっても、猫にとって一番栄養バランスの良い食べ物はやはりキャットフード。

キャットフードは総合栄養食と呼ばれていて、他に水があれば、成長段階に合わせた栄養素をしっかりとることができるんですよ。

普段のごはんの基本は、キャットフードを与えるようにすれば安心です。

 

愛猫を栄養不足から守るために

飼い主
飼い主
どうすれば健康でいてもらえるのかな?

大切なことは次の3つです。

  1. バランスの取れた食生活
  2. ストレスの少ない生活
  3. 定期的な健康診断

1.バランスの取れた食生活

こちらは、「栄養が不足する原因」でもお話した通り、キャットフードを基本とした食事を与えていればバランスを保つことができるはずです。

年齢や体調に合わせたフードを選んであげたいですね。

2.ストレスの少ない生活

猫はストレスに弱い生き物。一方で、ストレスを隠そうとするところもあるんです。

ぼうちゃん
ぼうちゃん
飼い主さんに心配かけたくないのにゃ
  • 引っ越し
  • 他の猫との不仲
  • 長期の留守番
  • 来客
  • 騒音
  • 汚いトイレ

こんなところにストレスを感じやすいと言われています。「ゆね」も来客が続くと、少し食欲が落ちてしまうことがあるんですよ。

簡単に解決できないものもあると思いますが、できる限り取り除いてあげたいものです。そっと寄り添ってあげることで、心の栄養を補ってあげましょう。

3.定期的な健康診断

血液検査をすれば、体内の栄養バランスが取れているかは一目瞭然です。貧血や肝臓、膵臓などに異変がないかどうかもわかるので、「ゆね」も定期的に受けるようにしています。

たろう
たろう
注射は嫌だにゃ~… 
ゆね
ゆね
ずっと元気で一緒にいるために、ちょっとだけ頑張ろう!

 

まとめ

まずは、栄養不足の猫に見られる気付いてほしい症状をおさらいします。

栄養不足の症状
  1. 体重が減った
  2. 毛ヅヤが悪い
  3. 大きくならない
  4. ものにぶつかる(網膜委縮症の疑い)
  5. じっとしている(拡張型心筋症の疑い)
  6. 歩き方がおかしい(クル病の疑い)

特に4~6については、危険な病気にかかっている場合があります。症状に気付いたら、できるだけ早く動物病院で診てもらうことをおすすめします。

栄養不足にならないために、気を付けたいことは以下の3つでした。

  1. バランスの取れた食生活
  2. ストレスの少ない生活
  3. 定期的な健康診断

栄養は生きていくために欠かせないもの。飼い猫は飼い主が与えるものからしか栄養をとることができません。

愛猫ちゃんの健康を守るため、栄養を欠かすことのないように心がけましょう。

【キャットフードを温める方法】餌を食べない&薬を飲ませたい時の方法!大切な愛猫ちゃんがごはんをなかなか食べてくれなかったら、心配ですよね。温めるというひと工夫を加えたところ、もりもり食べてくれるようになりました。その結果、薬も安定して飲ませられるようになったのです。わたしが実践している方法を紹介したいと思います。...
【猫が餌を食べない】元気だけど食欲がない時の原因と4つの対策!猫ちゃんは元気だけど、餌を食べなくなったことはありませんか。猫ちゃんが餌を食べなくなる原因は、わたし達に何かを訴えているサインと、体の変化によるものです。元気だからといって何も対応せずにいたら、ストレスによる病気を招いて、辛い思いをさせてしまうかもしれません。今回は元気だけど餌を食べない時の、猫の気持ちと体の変化、それらに合わせた解決方法についてご紹介します。...